Jump to: navigation, search

Difference between revisions of "ReleaseNotes/Kilo/ja"

 
(262 intermediate revisions by 8 users not shown)
Line 7: Line 7:
  
 
{| style="color:#000000; border:solid 3px #A8A8A8; padding:2em; margin:2em 0; background-color:#FFFFFF; vertical-align:middle;"
 
{| style="color:#000000; border:solid 3px #A8A8A8; padding:2em; margin:2em 0; background-color:#FFFFFF; vertical-align:middle;"
| style="padding:1em" | The Kilo release of OpenStack is dedicated to the loving memory of '''Chris Yeoh''', who left his family and us way too soon.
+
| style="padding:1em" | 先日他界した Chris Yeoh 氏に OpenStack Kilo リリースを捧げます。彼はあまりにも早くご家族と私達の元を去ってしまいました。
 
|}
 
|}
  
Line 19: Line 19:
 
=== 主要な新機能 ===
 
=== 主要な新機能 ===
  
==== Erasure Code (beta) ====
+
==== Erasure Code(イレイジャーコード:消失訂正符号) (ベータ版) ====
  
Swift now supports an erasure-code (EC) storage policy type. This allows deployers to achieve very high durability with less raw capacity as used in replicated storage. However, EC requires more CPU and network resources, so it is not good for every use case. EC is great for storing large, infrequently accessed data in a single region.
+
Swift は本バージョンでErasure Code (イレイジャーコード:消失訂正符号、以下EC) タイプのストレージポリシーをサポートしました。この機能により、構築者はストレージのレプリケーションで使用する物理容量よりも少ない容量で非常に高い堅牢性を実現できます。しかし、EC はレプリケーションより多くのCPU とネットワークリソースを必要とするため、すべてのユースケースに適合するものではありません。EC は大容量で頻繁にアクセスされないデータを 1 つのリージョンで保存するのに適しています。
  
Swift's implementation of erasure codes is meant to be transparent to end users. There is no API difference between replicated storage and EC storage.
+
SwiftのECはエンドユーザーに対して透過的になるように実装されています。レプリケーションとECにはAPIの差異はありません。
  
To support erasure codes, Swift now depends on PyECLib and liberasurecode. liberasurecode is a pluggable library that allows for the actual EC algorithm to be implemented in a library of your choosing.
+
Swift の EC は PyECLib および liberasurecode に依存しています。liberasurecode は、お使いのライブラリーに実際の EC アルゴリズムを実装できるようにするプラグ可能なライブラリーです。
  
Full docs are at http://swift.openstack.org/overview_erasure_code.html
+
詳細なドキュメントは
 +
http://swift.openstack.org/overview_erasure_code.html
 +
にあります。
  
==== Composite tokens ====
+
==== 合成トークン (Composite tokens) ====
  
Composite tokens allow other OpenStack services to store data in Swift on behalf of a client so that neither the client nor the service can update the data without both party's consent.
+
合成トークンはSwift以外のOpenStackサービスがクライアントの代わりにSwiftにデータを保存できるようにするための機能です。これによりクライアントとサービスの両方が認可された場合にのみアップデートが可能になります。
  
An example of this is that a user requests that Nova save a snapshot of a VM. Nova passes the request to Glance, Glance writes the image to a Swift container as a set of objects. In this case, the user cannot modify the snapshot without also having a valid token from the service. Nor can the service update the data without a valid token from the user. But the data is still stored in the user's account in Swift, which makes accounting simpler.
+
例としては、ユーザーがNovaがVMのスナップショットを保存するように要求する場合があります。NovaはGlanceに要求を行い、GlanceはイメージをSwiftのコンテナーにオブジェクトの集合として書き込みます。この際、ユーザーは、Novaサービスの有効なトークンがない限り、そのスナップショットを変更できません。また、Nova サービスも、有効なユーザートークンなしにそのデータを変更することはできません。ただし、データ自体はユーザーのアカウント配下に保存されます。これは、使用量の管理をシンプルにするためです。
  
Full docs are at http://swift.openstack.org/overview_backing_store.html
+
詳細なドキュメントは  http://swift.openstack.org/overview_backing_store.html
 +
にあります。
  
==== Data placement updates for smaller, unbalanceable clusters ====
+
==== 小さく不均一なクラスターでのデータ配置変更====
  
Swift's data placement now accounts for device weight. This allows operators to gradually add new zones and regions without immediately causing a large amount of data to be moved. Also, if a cluster is inbalanced (eg a two-zone cluster where one zone has twice the capacity of the other), Swift will more efficiently use the available space and warn when replicas are placed without enough dispersion in the cluster.
+
Swiftのデータ配置においてデバイスの重みを重視して配置するようになりました。この機能により、一度に大量のデータを移動させずに、徐々に新しいゾーンやリージョンを増やすことができるようになります。また、クラスターが不均一だった場合には(例えば、クラスターにゾーンが2つ存在するが、片方のゾーンがもう一方の2倍の容量だった場合など)、Swiftはクラスターが「十分に均一ではない」と警告を出し、利用可能な領域をより効率的に使うようになりました。
  
==== Global cluster replication improvements ====
+
==== グローバルクラスターのレプリケーション改善 ====
  
Replication between regions will now only move one replica per replication run. This gives the remote region a chance to replicate internally and thus avoid more data moving over the WAN
+
リージョン間でのレプリケーションにおいて、1回のレプリケーション実行で移動されるレプリカが1つだけになりました。これにより、リモートのリージョン内でレプリケーションが行われることを期待でき、WAN越しのデータ移動を削減することができます。
  
 
=== 既知の問題 ===
 
=== 既知の問題 ===
  
* As a beta release, EC support is nearly fully feature complete, but it is lacking support for some features (like multi-range reads) and has not had a full performance characterization. This feature relies on ssync for durability. Deployers are urged to do extensive testing and not deploy production data using an erasure code storage policy.
+
* EC のサポートはベータリリースであり、近い将来すべての機能が装備されますが、現在は(マルチレンジの読み込みなど)いくつかの機能はサポートされておらず、性能特性の確認も完了していません。この機能は堅牢性の確保を ssync に依存しています。構築者は EC ストレージポリシーを使う際には、十分にテストを行い、プロダクションデータを保存しないことを強く推奨します。
  
 
=== アップグレード時の注意 ===
 
=== アップグレード時の注意 ===
  
As always, you can upgrade to this version of Swift with no end-user downtime
+
これまで通り、エンドユーザーへのダウンタイムなしで、Swift をアップグレードできます。
  
* In order to support erasure codes, Swift has a new dependency on PyECLib (and liberasurecode, transitively). Also, the minimum required version of eventlet has been raised.
+
* EC をサポートするために、Swift は PyECLib (およびび必然的にliberasurecode) に依存することになります。また、eventlet の最低限必要とされるバージョンが引き上げられました。
  
  
Line 63: Line 66:
 
==== API v2.1 ====
 
==== API v2.1 ====
  
* We have the first release of the next generation of the Nova API, v2.1. The v2.1 is designed to be backwards compatible with v2.0 with the addition of strong API validation. All changes to the API are discoverable via the advertised microversion. For more details see: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/api-microversions.html
+
* Nova API の次世代バージョン v2.1 の最初のリリース。v2.1 は強力なバリデーション機能を付加しつつ、v2.0 との後方互換性を持つよう設計されています。詳細は右記を参照して下さい:http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/api-microversions.html
  
* For kilo, by default we are still using v2.0 API code to server v2.0 API requests. It is hoped that in liberty that v2.1 will be used to serve requests for both v2.0 and v2.1.
+
* Kilo では、デフォルトで v2.0 API リクエストの処理は引き続き v2.0 API コードを使用しています。Liberty では、v2.0、v2.1 両方のリクエスト処理に v2.1 API コードを使用したいと考えています。
  
* For liberty v2.0 is now frozen, and all new features will now be added into the v2.1 API using the microversions mechanism.  Microversion increments released with kilo are:
+
* Liberty に向け、v2.0 API は今回凍結され、今後新機能はすべて、マイクロバージョンのメカニズムを使って v2.1 API に追加されることになりました。Kilo で増加したマイクロバージョンは以下の通りです。
** Extending the keypair API to support for x509 certificates, to be used with Windows WinRM, is one of the first API features added as a microversion in the v2.1 API.
+
** (Windows WinRM で使用される)x509 認証対応用キーペア API 拡張。これは、v2.1 API のマイクロバージョンに追加された最初の API 機能です。
** Exposing additional attributes in os-extended-server-attributes
+
** os-extended-server-attributes の追加属性の公開。
  
* python-novaclient does not yet have support for the v2.1 API
+
* python-novaclient はまだ v2.1 API をサポートしていません
  
* The policy enforcement of Nova v2.1 API get improvement.
+
* Nova v2.1 API のポリシー制御が改善されました。
** Policy only enforce at the entry of API.
+
** ポリシーは API の入り口でのみ制御されます。
** Without duplicated rules for single one API anymore.
+
** 単一 API に複数ルールの適用が出来なくなりました。
** All the v2.1 API policy rule use 'os_compute_api' as prefix which distinguish with v2 API.
+
** v2 API と区別する為に、v2.1 API ポリシールールは全てプレフィックスとして「os_compute_api」を使用します。
** Due to hard-code permission checks at db layer, part of Nova API isn't configurable by policy before. It's always required admin user. Part of Nova v2.1 API's hard-code permission checks is removed which make API policy configurable. The rest of hard-code permission checks will be removed at Liberty.
+
** DBレイヤーでハードコーディングされた権限チェックのせいで、従来 Nova API の一部はポリシーで設定する事が出来ず、これらは常に管理者権限を必要としていました。Nova v2.1 の一部のハードコーディングされた権限チェックは削除され、API のポリシー設定が可能になりました。残りの部分のハードコーディングされた権限チェックは Liberty で削除される予定です。
  
 
==== アップグレードのサポート ====
 
==== アップグレードのサポート ====
  
* We have reduced the data migrations that happen in the DB migration scripts, this now happens in a "lazy" way inside the DB objects code. There are nova-manage commands to help force migration of the data. For more details see: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/approved/flavor-from-sysmeta-to-blob.html
+
* DB マイグレーションスクリプト中で起こるデータのマイグレーションを削減しました。これは現在、DB のオブジェクトコードにおける「遅延した」かたちで処理されます。nova-manage コマンドには、データのマイグレーションを強制実行するためのコマンドがあります。詳細は以下を参照して下さい:http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/approved/flavor-from-sysmeta-to-blob.html
  
* Change https://review.openstack.org/#/c/97946/ adds database migration 267 which scans for null instances.uuid records and will fail if any are found since the migrate ultimately needs to make instances.uuid non-nullable and adds a UniqueConstraint on that column.  A helper script is provided to search for null instances.uuid records before running the database migrations.  Before running 'nova-manage db sync', run the helper script 'nova-manage db null_instance_uuid_scan' which, by default, will just search and dump results, it does not change anything.  Pass the --delete option to the null_instance_uuid_scan command to automatically remove any null records were instances.uuid is null.
+
* https://review.openstack.org/#/c/97946/ の変更により、データベースマイグレーション 267 が追加されます。これは、instances.uuid が NULL のレコードをスキャンし、該当するレコードが発見された場合は失敗します。理由は、マイグレーションが最終的に instances.uuid カラムを NULL 禁止に変更する必要があり、Unique 制約を付加するからです。データベースマイグレーション実行前に instances.uuid が NULL のレコードを検索するヘルパースクリプトが提供されています。「nova-manage db sync」実行前に、ヘルパースクリプト「nova-manage db null_instance_uuid_scan」を実行して下さい。これは、(デフォルトで)単にレコードを検索して結果をダンプするだけで、何も変更しません。null_instance_uuid_scan コマンドに --delete オプションをつけると、instances.uuid が NULL のレコードを自動的に削除します。
  
==== Scheduler ====
+
==== スケジューラー ====
  
* A selection of performance optimisations
+
* パフォーマンスの最適化セクション
* We are in the process of making structural changes to the scheduler that will help improve our ability to evolve and improve scheduling. This should not be visible from an end user perspective.
+
* スケジューリング機能の進化、改善を可能にするスケジューラー構造が変更されています。この変更はエンドユーザーからは見えないはずです。
  
 
==== Cells v2 ====
 
==== Cells v2 ====
  
* There are some initial parts of cell v2 supported added, but this feature is not yet ready to use.
+
* Cells v2 対応の最初のいくつかの部分が追加されましたが、この機能はまだ使用できる状態ではありません。
* new 'nova-manage api_db sync' and 'nova-manage api_db version' commands for working with the new api database for cells, but nothing is using this database yet so it is not necessary to set it up.
+
* Cells 用の新しい API データベースで機能する新しい「nova-manage api_db sync」と「nova-manage api_db version」コマンドがありますが、このデータベースはまだ使われていないので、セットアップする必要はありません。
  
==== Compute Drivers ====
+
==== Compute ドライバー ====
  
 
===== Hyper-V =====
 
===== Hyper-V =====
  
* Support for generation 2 VMs: https://blueprints.launchpad.net/nova/+spec/hyper-v-generation-2-vms
+
* 2 VM 作成に対応: https://blueprints.launchpad.net/nova/+spec/hyper-v-generation-2-vms
* Support for SMB based volumes, to sit along side existing iSCSI volume support: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/hyper-v-smbfs-volume-support.html
+
* (既存の iSCSI ボリューム対応に加えて)SMB ベースのボリュームに対応: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/hyper-v-smbfs-volume-support.html
* Support for x509 certificate based key pairs: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/keypair-x509-certificates.html
+
* x509 認証ベースのキーペアに対応: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/keypair-x509-certificates.html
* Host power actions now work with Hyper-V: https://blueprints.launchpad.net/nova/+spec/hyper-v-host-power-actions
+
* Hyper-V でホストの電源操作に対応: https://blueprints.launchpad.net/nova/+spec/hyper-v-host-power-actions
  
 
===== Libvirt (KVM) =====
 
===== Libvirt (KVM) =====
  
* NFV related features:
+
* NFV 関連機能:
** NUMA based scheduling: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/input-output-based-numa-scheduling.html
+
** NUMA ベーススケジューリング: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/input-output-based-numa-scheduling.html
** Pinning guest vCPUs: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/virt-driver-cpu-pinning.html
+
** ゲストの仮想 CPU の固定(pinning): http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/virt-driver-cpu-pinning.html
** Large page support: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/virt-driver-large-pages.html
+
** ラージページ対応: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/virt-driver-large-pages.html
* vhostuser VIF driver: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/libvirt_vif_vhostuser.html
+
* vhostuser 仮想インターフェースドライバー: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/libvirt_vif_vhostuser.html
* Support for running KVM on IBM System z: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/libvirt-kvm-systemz.html
+
* IBM System z 上での KVM 実行に対応: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/libvirt-kvm-systemz.html
* Support for parallels: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/pcs-support.html
+
* Parallels 対応: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/pcs-support.html
* Support for SMB based volumes: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/libvirt-smbfs-volume-support.html
+
* SMB ベースボリューム対応: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/libvirt-smbfs-volume-support.html
* Quiesce using QEMU guest agent: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/quiesced-image-snapshots-with-qemu-guest-agent.html
+
* QEMU ゲストエージェント使用のゲスト休止: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/quiesced-image-snapshots-with-qemu-guest-agent.html
* Quobyte volume support: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/quobyte-nova-driver.html
+
* Quobyte ボリューム対応: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/quobyte-nova-driver.html
* Support for QEMU iSCSI initiator: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/qemu-built-in-iscsi-initiator.html
+
* QEMU iSCSI イニシエーター対応: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/qemu-built-in-iscsi-initiator.html
  
 
===== VMware =====
 
===== VMware =====
  
* Support for Ephemeral disks: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/approved/vmware-ephemeral-disk-support.html
+
* エフェメラルディスク対応: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/approved/vmware-ephemeral-disk-support.html
* Support fo vSAN: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/vmware-vsan-support.html
+
* vSAN 対応: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/vmware-vsan-support.html
* Support for based OVA images: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/vmware-driver-ova-support.html
+
* OVA イメージテンプレート対応: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/vmware-driver-ova-support.html
* Support for SPBM based storage policies: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/vmware-spbm-support.html
+
* SPBM ベースのストレージポリシー対応: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/vmware-spbm-support.html
  
 
===== Ironic =====
 
===== Ironic =====
  
* Support to pass flavor capabilities to ironic: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/pass-flavor-capabilities-to-ironic-virt-driver.html
+
* Ironic にフレーバーの extra-spec を渡せるようになりました: http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/implemented/pass-flavor-capabilities-to-ironic-virt-driver.html
  
 
=== 既知の問題 ===
 
=== 既知の問題 ===
  
* Evacuate recovery code has the potential to destroy data. On nova-compute startup, instances reported by the hypervisor are examined to see if they have moved (i.e. been evacuated) from the current host during the outage. If the determination is made that they were, then they are destroyed locally. This has the potential to choose incorrectly and destroy instances unexpectedly. On libvirt-like nodes, this can be triggered by changing the system hostname. On vmware-like nodes, this can be triggered by attempting to manage a single vcenter deployment from two different hosts (with different hostnames). This will be fixed properly in Liberty, but for now deployments that wish to disable this behavior as a preventive measure can set workarounds.destroy_after_evacuate=False. NOTE: This is not a regression and has been a flaw in the design of the evacuate feature since its introduction. There is no easy fix for this, hence this workaround to limit the potential for damage. The proposed fix in liberty is here: https://review.openstack.org/#/c/161444/.
+
* Evacuate のリカバリコードは(VM のディスク)データを破壊する可能性があります。nova-compute 起動時、ハイパーバイザが報告したインスタンスが障害発生中に現在のホストから別ホストに移動したか(つまり、evacuate されたか)チェックされます。もし移動された VM があると判断された場合、それらの VM は現在のホスト上から削除されます。これは、移動済みインスタンスが間違って選択され、予期せずインスタンスが削除される可能性があります。libvirt 系ノードでは、これは OS ホスト名の変更によって引き起こされます。VMware 系ノードでは、1つの vCenter 環境を(異なるホスト名を持つ)2つの異なるホストから管理しようとする際に引き起こされます。これらは Liberty で適切に修正される予定ですが、現時点では、予防措置として workarounds.destroy_after_evacuate=False を設定する事でこの挙動を無効化する事ができます。【注意】これはリグレッションではなく、evacuate 機能が実装された時からの設計上の欠陥です。この問題の修正は容易ではありません。それゆえ、この迂回策はダメージの可能性を制限するものです。Liberty で提案された修正はこちら: https://review.openstack.org/#/c/161444/.
  
* The generate config examples possibly missing some oslo related configuration
+
* サンプル設定ファイルの生成では、oslo 関連の設定が欠ける可能性があります。
  
 
=== アップグレード時の注意 ===
 
=== アップグレード時の注意 ===
  
Below are changes you should be aware of when upgrading. Where possible, The git commit hash is provided for you to find more information:
+
下記はアップグレード時に知っておくべき事です。git commit ハッシュがある所は、それが詳細情報を見つける手助けになるでしょう:
  
* Neutron ports are no longer deleted after your server is deleted, if you created them outside of Nova: 1153a46738fc3ffff98a1df9d94b5a55fdd58777
+
* Nova の外側で作成された場合、Neutron のポートはサーバ削除後に自動的に削除されないようになりました: 1153a46738fc3ffff98a1df9d94b5a55fdd58777
* EC2 API support has been deprecated, and is likely to be removed in kilo, see f098398a836e3671c49bb884b4a1a1988053f4b2
+
* 削除予定だった EC2 API は、Kilo で削除されそうです:  f098398a836e3671c49bb884b4a1a1988053f4b2
* Websocket proxies need to be upgraded in a lockstep with the API nodes, as older API nodes will not be sending the access_url when authorizing console access, and newer proxy services (this commit and onward) would fail to authorize such requests 9621ccaf05900009d67cdadeb1aac27368114a61
+
* Web ソケットプロキシーは API ノードでの手順を踏んだアップグレードが必要です(古い API ノードはコンソールアクセス認証時に access_url を送付せず、新しいプロキシーサービスはこれらの認証に失敗するため): 9621ccaf05900009d67cdadeb1aac27368114a61
* After fully upgrading to kilo (i.e. all nodes are running kilo code), you should start a background migration of flavor information from its old home to its new home. Kilo conductor nodes will do this on the fly when necessary, but the rest of the idle data needs to be migrated in the the background. This is critical to complete before the Liberty release, where support for the old location will be dropped. Use "nova-manage migrate-flavor-data" to perform this transition.
+
* Kilo に完全にアップグレードした(つまり、全ノードが Kilo コードで動いている)後、フレーバー情報を古い場所から新しい場所にバックグラウンドでマイグレーションする作業を開始すべきです。Kilo の conductor ノードはこの作業を必要に応じて稼働中に行いますが、残りの未使用データはバックグラウンドでマイグレーションする必要があります。古い場所のサポートは Liberty で削除される予定なので、このマイグレーション作業は Liberty リリースの前に必ず済ませておかなければなりません。「nova-manage migrate-flavor-data」を使用して、この変換を実行して下さい。
* Due to the improvement on Nova v2.1 API policy enforcement. There are a lot of change happened to v2.1 API policy. Because v2.1 API didn't released before, those change won't keep back-compatible. It is better to use policy sample configuration instead of old one.
+
* Nova v2.1 API ポリシー強制の実装により、v2.1 API ポリシーには多数の変更が発生しました。v2.1 API はこれまでリリースされていないので、これらの変更は後方互換性を維持しません。古いポリシーを使用するより、サンプルのポリシー設定を使用した方が良いでしょう。
* VMware rescue VM behaviour no longer creates a new VM and instead happens in place: cd1765459a24e52e1b933c8e05517fed75ac9d41
+
* VMware のレスキュー VM 動作は新しい VM を作らなくなり、代わりに同一 VM 中で行われます: cd1765459a24e52e1b933c8e05517fed75ac9d41
* force_config_drive = always has been deprecated, and force_config_drive = True should be used instead: c12a78b35dc910fa97df888960ef2b9a64557254
+
* 廃止予定だった「force_config_drive = always」の代わりに「force_config_drive = True」を使って下さい: c12a78b35dc910fa97df888960ef2b9a64557254
* Running hyper-v, if you deployed code that was past this commit: b4d57ab65836460d0d9cb8889ec2e6c3986c0a9b but before this commit: c8e9f8e71de64273f10498c5ad959634bfe79975 you make have problems to manually resolve see: c8e9f8e71de64273f10498c5ad959634bfe79975
+
* Hyper-V を使っていて、コミット b4d57ab65836460d0d9cb8889ec2e6c3986c0a9b c8e9f8e71de64273f10498c5ad959634bfe79975 の間のコードを使用している場合、手動で修正すべき問題があります。参考: c8e9f8e71de64273f10498c5ad959634bfe79975
* Changed the default value of: multi_instance_display_name_template see: 609b2df339785bff9e30a9d67d5c853562ae3344
+
* 「multi_instance_display_name_template」のデフォルト値の変更。参考: 609b2df339785bff9e30a9d67d5c853562ae3344
* Please use "nova-manage db null_instance_uuid_scan" to ensure the DB migrations will apply cleanly, see: c0ea53ce353684b48303fc59393930c3fa5ade58
+
* DB マイグレーションがきれいに適用されることを確認するため、「nova-manage db null_instance_uuid_scan」を実行して下さい。参考: c0ea53ce353684b48303fc59393930c3fa5ade58
  
  
Line 156: Line 159:
 
=== 主要な新機能 ===
 
=== 主要な新機能 ===
  
* Using graduated oslo.policy. Accounts changes to config options and updates the in-tree etc/config files. http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/pass-targets-to-policy-enforcer.html
+
* oslo incubation を卒業した oslo.policy の使用。大量の設定オプションが変更され、ツリー中の etc/config ファイル群が更新されました。http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/pass-targets-to-policy-enforcer.html
* Ability to deactivate an image. Adds 2 new API calls and may require policy changes. http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/deactivate-image.html
+
* イメージの無効化が可能になりました。2つの新 API が追加され、ポリシーの修正が必要な場合があります。http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/deactivate-image.html
* Basic support for Image conversion during the import process of an Image. http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/conversion-of-images.html
+
* 1イメージのインポート処理中のイメージ変換の基本的なサポート。 http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/conversion-of-images.html
* Glance sorting enhancements. Images v2 API supports new sorting syntax including ability to specify the sort dir for each key. http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/sorting-enhancements.html
+
* Glance のソート拡張。Images v2 API は今回、各キーについてソート方向を指定可能な新しいソート書式に対応しました。 http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/sorting-enhancements.html
* Notifications support for metadefs. http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/metadefs-notifications.html
+
* metadefs における通知に対応しました。 http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/metadefs-notifications.html
* Multiple datastore support for VMware Storage driver. http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/vmware-store-multiple-datastores.html
+
* VMware ストレージドライバー用の複数データストア対応。 http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/vmware-store-multiple-datastores.html
* Glance Image Introspection during the import process of an Image. http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/introspection-of-images.html
+
* 1イメージのインポート処理中の、Glance のイメージ自己監視。 http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/introspection-of-images.html
* Support in Metadefs for multivalue operators. http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/metadata-multivalue-operators-support.html
+
* Metadefs における複数値操作に対応しました。http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/metadata-multivalue-operators-support.html
* Adding new taskflow executor and removing the old eventlet executor. http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/taskflow-integration.html
+
* 新しい taskflow 実行コードの追加と、古い eventlet 実行コード削除。 http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/taskflow-integration.html
* Digest algorithm is now configurable. SHA-1 not being suitable for general-purpose digital signature applications that require 112 bits of security as per FIPS, we provide with a configuration to chose between these standards.
+
* ダイジェストアルゴリズムが設定可能になりました。SHA-1 FIPS による 112ビットのセキュリティを必要とする汎用デジタル署名アプリケーションには適しておらず、これらの標準の間で選択するための設定を提供します。
* Metadef Tag support. http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/metadefs-tags.html
+
* Metadef タグ対応。 http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/metadefs-tags.html
* Allow None values to be returned from the API. Glance's API v2 now also returns fields that have value None.
+
* API 応答における None 値を許可。Glance API v2 も今回、None 値を含むフィールドを返信できるようになりました。
* Catalog Index Service experimental API.http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/catalog-index-service.html
+
* カタログインデックスサービス実験 API。 http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/catalog-index-service.html
* More granular capabilities optional support to storage drivers. http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/store-capabilities.html
+
* ストレージドライバーにより細かな機能オプションを追加。 http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/store-capabilities.html
* Semver Utility for DB storage. http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/semver-support.html
+
* DB ストレージへの Semver ユーティリティー。 http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/semver-support.html
* Reload configuration files on SIGHUP signal. Zero downtime config reload. http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/sighup-conf-reload.html
+
* SIGHUP シグナルによる設定ファイルのリロード。ダウンタイムゼロで設定を反映。 http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/sighup-conf-reload.html
* Software Metadata Definitions. http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/software-metadefs.html
+
* ソフトウェアメタデータ定義。 http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/software-metadefs.html
* Glance Swift Store to use Multiple Containers for Storing Images. http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/swift-store-multiple-containers.html
+
* Glance Swift ストアで、イメージ保管に複数コンテナーを使用可能に。 http://specs.openstack.org/openstack/glance-specs/specs/kilo/swift-store-multiple-containers.html
  
 
=== 既知の問題 ===
 
=== 既知の問題 ===
  
* Adding image member throws 500 when the member name is longer than 255 characters. https://bugs.launchpad.net/glance/+bug/1424038
+
* イメージメンバー追加において、メンバー名が 255 文字より長かった場合 500 を返します。 https://bugs.launchpad.net/glance/+bug/1424038
* Glance v2 API is incompatible with v1 API for owner change. https://bugs.launchpad.net/glance/+bug/1420008
+
* 所有者変更において、Glance v2 API v1 API と互換性がありません。 https://bugs.launchpad.net/glance/+bug/1420008
* Glance scrubber doesn't work when registry operates in trusted-auth mode. https://bugs.launchpad.net/glance/+bug/1439666
+
* trusted-auth モード下での registry 操作時に Glance scrubber は機能しません。 https://bugs.launchpad.net/glance/+bug/1439666
  
 
=== アップグレード時の注意 ===
 
=== アップグレード時の注意 ===
  
* Removed deprecated option db_enforce_mysql_charset. Corresponding commit: efeb69f9033a57a1c806f71ee3ed9fd3f4d2475e
+
* 廃止予定だったオプション db_enforce_mysql_charset を削除しました。関連コミット: efeb69f9033a57a1c806f71ee3ed9fd3f4d2475e
* Notifications for metadef resources are now supported. Corresponding commit: fd547e3717dc4a3a92c1cb2104c18608a4f4872a
+
* metadef リソースの通知に対応しました。関連コミット: fd547e3717dc4a3a92c1cb2104c18608a4f4872a
* VMware multiple datastores can be enabled by a few config changes. Corresponding commit: 96fb31d7459bd4e05e052053177dce4d38cdaf90
+
* 2,3 の設定変更で VMware 複数データストアを有効に出来ます。関連コミット: 96fb31d7459bd4e05e052053177dce4d38cdaf90
* Removed the eventlet executor and added a new taskflow executor for async tasks. Corresponding commits: ae3135e1d67df77697a24fddaee3efeadb34a0dd and a39debfd55f6872e5f4f955b75728c936d1cee4b
+
* 非同期処理用の eventlet 実行コードを削除し、新しい taskflow 実行コードを追加しました。関連コミット: ae3135e1d67df77697a24fddaee3efeadb34a0dd、 a39debfd55f6872e5f4f955b75728c936d1cee4b
* Replace snet config with endpoint config. Corresponding commit: 41a9a065531ec946b4a9baf999f97d10fa493826
+
* snet 設定をエンドポイント設定で置き換えました。関連コミット: 41a9a065531ec946b4a9baf999f97d10fa493826
* Digest algorithm is now configurable. Corresponding commit: 82194e0c422966422f7a4e2157125c7ad8fbc5b5
+
* ダイジェストアルゴリズムが設定可能になりました。関連コミット: 82194e0c422966422f7a4e2157125c7ad8fbc5b5
* Cleanup chunks for deleted image that was in 'saving' state while deleting. Corresponding commit: 0dc8fbb3479a53c5bba8475d14f4c7206904c5ea
+
* イメージ削除時、「saving」状態だった削除イメージのゴミを掃除します。関連コミット: 0dc8fbb3479a53c5bba8475d14f4c7206904c5ea
* Glance now uses graduated oslo.policy. Corresponding commit: cb7d5a4795bbdaf4dc3eaaf0a6fb1add52c09011
+
* Glance は卒業した oslo.policy を使用するようになりました。関連コミット: cb7d5a4795bbdaf4dc3eaaf0a6fb1add52c09011
* An image can now be deactivated. A new state called deactivated has been added to the Image data asset. Corresponding commit: b000c85b7fabbe944b4df3ab57ff73883328f40d
+
* イメージを無効化できるようになりました。「deactivated」という新しい状態がイメージデータアセットに追加されました。関連コミット: b000c85b7fabbe944b4df3ab57ff73883328f40d
  
  
Line 199: Line 202:
 
=== 主要な新機能 ===
 
=== 主要な新機能 ===
  
* Support for Federated authentication via Web Single-Sign-On -- When configured in keystone, the user will be able to choose the authentication mechanism to use from those support by the deployment. This feature must be enabled by changes to local_settings.py to be utilized. The related settings to enable and configure can be found [http://docs.openstack.org/developer/horizon/topics/settings.html#websso-enabled here].
+
* Webシングルサインオン経由での認証連携に対応…keystone で設定した場合、ユーザーは OpenStack 環境が対応している認証機構から1つを選択できるようになります。この機能を使うためには、local_settings.py を変更して機能を有効にしなければなりません。この機能に関連する設定は[http://docs.openstack.org/developer/horizon/topics/settings.html#websso-enabled こちら]にあります。
  
* Support for Theming -- A simpler mechanism to specify a custom theme for Horizon has been included. Allowing for use of CSS values for Bootstrap and Horizon variables, as well as the inclusion of custom CSS. More details available [http://docs.openstack.org/developer/horizon/topics/settings.html#custom-theme-path here].
+
* テーマに対応…Horizon でカスタマイズテーマを指定する、より簡単な機構が追加されました。カスタム CSS をインクルードするだけでなく、Bootstrap の CSS 値と Horizon 変数の使用もできます。詳細は[http://docs.openstack.org/developer/horizon/topics/settings.html#custom-theme-path こちら]を参照して下さい。
  
* Sahara UX Improvements -- Dramatic improvements to the Sahara user experience have been made with the addition of guided cluster creation and guided job creation pages.
+
* Sahara ユーザーインターフェースの改善…追加のガイド付きクラスター作成とガイド付きジョブ作成ページにより、Sahara のユーザーインターフェースの利便性が劇的に改善しました。
  
* Launch Instance Wizard (beta) -- A full replacement for the launch instance workflow has been implemented in AngularJS to address usability issues in the existing launch instance workflow. Due to the late inclusion date and limited testing, this feature is marked as beta for Kilo and not enabled by default. To use the new workflow, the following change to local_settings.py is required: <code>LAUNCH_INSTANCE_NG_ENABLED = True</code>. Additionally, you can disable the default launch instance wizard with the following:  <code>LAUNCH_INSTANCE_LEGACY_ENABLED = False</code>. This new work is a view into future development in Horizon.
+
* インスタンス作成ウィザード (ベータ版)…既存のインスタンス作成ワークフローにおける利便性の問題を解決する為、インスタンス作成ワークフローが AngularJS で完全に再実装されました。導入の遅れと限定的なテストの為、この機能は Kilo ではベータ版とされ、デフォルトでは有効になっていません。新しいワークフローを使用するためには、local_settings.py における以下の変更が必要です: <code>LAUNCH_INSTANCE_NG_ENABLED = True</code> 加えて、以下の設定でデフォルトのインスタンス作成ウィザードを無効化します:  <code>LAUNCH_INSTANCE_LEGACY_ENABLED = False</code> この新機能は、Horizon の開発の将来像となるでしょう。
  
 
* Nova
 
* Nova
** allow service disable/enable on Hypervisor
+
** ハイパーバイザー上のサービスの有効・無効化に対応
** Migrate all instances from host
+
** ホストから全インスタンスをマイグレーション
** expose serial console
+
** シリアルコンソールの公開
  
 
* Cinder
 
* Cinder
** Cinder v2 by default
+
** Cinder v2 API がデフォルトに
** Managed/Unmanaged volume support -- allows admin to manage existing volumes not managed by cinder, as well as unmanage volumes.
+
** 管理/非管理ボリューム対応…管理者が cinder の管理対象外の既存のボリュームを cinder の管理対象にしたり、逆に管理対象外にしたりできます。
** Volume transfer support between projects
+
** プロジェクト間のボリュームの譲渡に対応
** Volume encryption metadata support
+
** ボリューム暗号化メタデータに対応
  
 
* Glance
 
* Glance
** View added to allow administrators to view/add/update Glance Metadata definitions
+
** 管理者によるGlanceメタデータ定義の確認/追加/変更
  
 
* Heat
 
* Heat
** Stack Template view
+
** スタックテンプレート一覧
** Orchestration Resources Panel
+
** オーケストレーションリソースパネル
** Suspend/Resume actions for Stacks
+
** スタックのサスペンド/リジュームアクション
** Preview Stack view allows users to preview stacks specified in templates before creating them.
+
** スタック作成前に指定されたスタックのプレビュー
  
 
* Trove
 
* Trove
** Resizing of Trove instances -- changing instance flavor
+
** Trove インスタンスのリサイズ -- インスタンスのフレーバーの変更
  
 
* Ceilometer
 
* Ceilometer
** Display IPMI meters values from Ceilometer
+
** CeilometerからのIPMIメータ値を表示
  
* New Reusable AngularJS widgets in Horizon:
+
* Horizon における新しい再利用可能な AngularJS ウィジェット:
** AngularJS table implementation
+
** AngularJS でのテーブルの実装
*** Table drawers -- expandable table content
+
*** テーブル描画機能…拡張可能なテーブルコンテンツ
*** improved client/server search
+
*** 改善されたクライアント側/サーバー側での検索
** Transfer table widget
+
** テーブルウィジェットの転送
  
* Configurable web root for Horizon beyond just '/'
+
* Horizon のトップ階層を「/」以外に変更可能に
  
 
=== 既知の問題 ===
 
=== 既知の問題 ===
  
* Volumes created from snapshots are empty - https://bugs.launchpad.net/horizon/+bug/1447288
+
* スナップショットから作成されたボリュームが空になる - https://bugs.launchpad.net/horizon/+bug/1447288
* Django 1.8 is not fully supported yet.
+
* Django 1.8 はまだ完全にサポートされていません。
  
 
=== アップグレード時の注意 ===
 
=== アップグレード時の注意 ===
  
* Django 1.7 is now supported.
+
* Django 1.7 がサポートされています。
  
  
Line 256: Line 259:
 
=== 主要な新機能 ===
 
=== 主要な新機能 ===
  
==== Hierarchical multitenancy ====
+
==== 階層的なプロジェクト管理 ====
  
[http://specs.openstack.org/openstack/keystone-specs/api/v3/identity-api-v3.html#projects-v3-projects Projects] can be nested under other projects by setting the <code>parent_id</code> attribute to an existing project when [http://specs.openstack.org/openstack/keystone-specs/api/v3/identity-api-v3.html#create-project creating a new project]. You can also [http://specs.openstack.org/openstack/keystone-specs/api/v3/identity-api-v3.html#get-project discovery] the parent-child hierarchy through the existing <code>/v3/projects</code> API.
+
[http://specs.openstack.org/openstack/keystone-specs/api/v3/identity-api-v3.html#create-project 新しいプロジェクトを作成する際]、既に存在するプロジェクトを <code>parent_id</code> 属性に指定して、他のプロジェクト配下にすることができます。また、既存のプロジェクトに対して、[http://specs.openstack.org/openstack/keystone-specs/api/v3/identity-api-v3.html#get-project get-projectAPI]<code>/v3/projects</code> により、その親子関係を取得することができます。
  
Role assignments can now be assigned to both [https://github.com/openstack/keystone-specs/blob/master/api/v3/identity-api-v3-os-inherit-ext.rst#assign-role-to-user-on-projects-in-a-subtree users] and [https://github.com/openstack/keystone-specs/blob/master/api/v3/identity-api-v3-os-inherit-ext.rst#assign-role-to-group-on-projects-in-a-subtree groups] on subtrees in the project hierarchy.
+
Role は、階層的なプロジェクトツリー上で、[https://github.com/openstack/keystone-specs/blob/master/api/v3/identity-api-v3-os-inherit-ext.rst#assign-role-to-user-on-projects-in-a-subtree users] [https://github.com/openstack/keystone-specs/blob/master/api/v3/identity-api-v3-os-inherit-ext.rst#assign-role-to-group-on-projects-in-a-subtree groups] の両方に紐付けすることができます。
  
This feature will require corresponding support across other OpenStack services (such as hierarchical quotas) in order to become broadly useful.
+
この機能がもっと有用なものとなるには、他のOpenStackサービスによるサポートが必要です(例えば階層的なクォータ等)。
  
==== Fernet tokens ====
+
==== Fernet トークン ====
  
Unlike UUID tokens which must be persisted to a database, Fernet tokens are entirely non-persistent. Deployers can enable the Fernet token provider using <code> [token] provider = keystone.token.providers.fernet.Provider</code> in <code>keystone.conf</code>.
+
UUID トークンがデータベースに保存して永続化しておく必要があるのに対し、Fernet トークンは完全に非永続的なものです。構築者は <code>keystone.conf</code> 中の <code> [token] provider = keystone.token.providers.fernet.Provider</code> を使って Fernet トークンプロバイダーを有効にできます。
  
Fernet tokens require symmetric encryption keys which can be established using <code>keystone-manage fernet_setup</code> and periodically rotated using <code>keystone-manage fernet_rotate</code>. These keys must be shared by all Keystone nodes in a multi-node (or multi-region) deployment, such that tokens generated by one node can be immediately validated against another.
+
Fernet トークンは対象暗号鍵が必要で、暗号鍵は<code>keystone-manage fernet_setup</code>で作成し、<code>keystone-manage fernet_rotate</code> を使って鍵を定期的にローテーションしなければなりません。これらの鍵はマルチノード環境(またはマルチリージョン環境)では全ての Keystone ノードで共有し、あるノードで作成されたトークンが即座に他ノードでも検証できるようにする必要があります。
  
==== Identity federation ====
+
==== 認証連携 (Identity Federation) ====
  
* Keystone can now act as a [http://docs.openstack.org/developer/keystone/configure_federation.html#keystone-as-an-identity-provider-idp federated identity provider (IdP)] for another instance of Keystone by issuing SAML assertions for local users, which may be ECP-wrapped.
+
* Keystone は他の Keystone インスタンスにローカルユーザーの SAML アサーションを発行することで、[http://docs.openstack.org/developer/keystone/configure_federation.html#keystone-as-an-identity-provider-idp 連携アイデンティティープロバイダー (IdP)]として振る舞う事ができるようになりました(ECP でラップ可能)。
* Added support for [http://docs.openstack.org/developer/keystone/extensions/openidc.html OpenID Connect] as a federated identity authentication mechanism.
+
* 連携アイデンティティー認証機構として、[http://docs.openstack.org/developer/keystone/extensions/openidc.html OpenID 接続]に対応しました。
* Added the ability to associate many "Remote IDs" to a single identity provider in Keystone. This will help in a case where many identity providers use a common mapping.
+
* Keystone において、単一のアイデンティティープロバイダーを多くの「リモートID」に紐付け可能になりました。これは、多くのアイデンティティープロバイダーが共通マッピングを使用している場合に有用です。
* Added the ability for a user to authenticate via a web browser with an existing IdP, through a Single Sign-On page.
+
* シングルサインオンページを経由して、既存の IdP に Web ブラウザ経由でユーザー認証する機能を追加しました。
* Federated tokens now use the <code>token</code> authentication method, although both <code>mapped</code> and <code>saml2</code> remain available.
+
* 連携トークンが <code>token</code> 認証方式を使用できるようになりました。 <code>mapped</code><code>saml2</code>も引き続き利用可能です。
* Federated users may now be mapped to existing local identities.
+
* 連携ユーザーがローカルの既存アイデンティティーにマッピングできるようになりました。
* Groups specified in the mapping rulesets can be identified by name and domain.
+
* マッピングのルールセットで指定されるグループが名前とドメインで指定可能になりました。
* Groups appearing in federated identity assertions may now be automatically mapped as locally existing groups with local user membership mappings (filtered by white and blacklists).
+
* 連携認証アサーションで示されるグループが、ローカルのメンバーマッピング込みで自動的に既存のローカルグループにマッピングされるようになりました(ホワイトリスト/ブラックリストでフィルタリング可能)。
  
 
==== LDAP ====
 
==== LDAP ====
  
* Filter parameters specified by API users are now processed by LDAP itself, instead of by Keystone.
+
* API ユーザーにより指定されたフィルターパラメーターが、Keystone ではなく LDAP 自身で処理されるようになりました。
* ''Experimental'' support was added to store domain-specific identity backend [http://docs.openstack.org/developer/keystone/configuration.html#domain-specific-drivers configuration in SQL] using the HTTP API. The primary use case for this is to create a new domain with the HTTP API, and then immediately configure a domain-specific LDAP driver for it without restarting Keystone.
+
* HTTP API を使用して、ドメイン固有のアイデンティティーバックエンドの[http://docs.openstack.org/developer/keystone/configuration.html#domain-specific-drivers 設定を SQL DB 上で保存]できるようになりました(実験段階)。 この機能の最初の使用法は、Keystone の再起動不要の HTTP API による新しいドメインの作成と、その後すぐドメイン固有の LDAP ドライバー設定です。
  
 
==== 認可 ====
 
==== 認可 ====
  
* The "assignment" backend has been split into a "resource" backend (containing domains, projects, and roles) and an "assignment" backend, containing the authorization mapping model.
+
* 「assignment」バックエンドが、(ドメイン、プロジェクト、ロールなどの)「resource」バックエンドと、権限マッピングモデルが定義する「assignment」バックエンドに分割されました。
* Added support for trust redelegation. If allowed when the trust is initially created, a trustee can redelegate the roles from the trust via another trust.
+
* 権限の再委託(trust redelegation)に対応しました。委託が最初に作成される際に再委託が許可されていれば、委託先は別の委託先に対して再度委託することができます。
* Added support for explicitly requesting an unscoped token from Keystone, even if the user has a <code>default_project_id</code> attribute set.
+
* ユーザーが <code>default_project_id</code> 属性セットを持っていたとしても、Keystone からスコープ外のトークンを明白に要求することができるようになりました。
* Deployers may now opt into disallowing the re-scoping of scoped tokens by setting <code>[token] allow_rescope_scoped_token = false</code> in <code>keystone.conf</code>.
+
* システム構築者が <code>keystone.conf</code> 中で <code>[token] allow_rescope_scoped_token = false</code> を設定することで、スコープ中のトークンの再スコープを許可しないようにすることができるようになりました。
  
  
 
=== アップグレード時の注意 ===
 
=== アップグレード時の注意 ===
  
* XML support in Keystone has been removed as of Kilo. When upgrading from Juno to Kilo, it is recommended that references to XML and XmlBodyMiddleware be removed from the [https://github.com/openstack/keystone/blob/master/etc/keystone-paste.ini Keystone Paste configuration]. This includes removing the XML middleware filters and the references from the public_api, admin_api, api_v3, public_version_api, admin_version_api and any other pipelines that may contain the XML filters.
+
* Keystone の XML 対応は Kilo で削除されました。[https://github.com/openstack/keystone/blob/master/etc/keystone-paste.ini Keystone Paste 設定]から XML と XmlBodyMiddleware の参照を削除することを推奨します。XML ミドルウェアフィルターの削除と、XML フィルターを参照している public_api、admin_api、api_v3、public_version_api、admin_version_api などのパイプラインからの削除が必要です。
* All previous extensions (OS-FEDERATION, OS-OAUTH1, OS-ENDPOINT-POLICY and OS-EP-FILTER) are now enabled by default, and are [http://docs.openstack.org/developer/keystone/extensions.html correspondingly marked] as either "experimental" or "stable".
+
* 以前の拡張機能(OS-FEDERATION, OS-OAUTH1, OS-ENDPOINT-POLICY and OS-EP-FILTER)は全てデフォルトで有効になり、[http://docs.openstack.org/developer/keystone/extensions.html 実装レベルに応じて「実験的(experimental)」又は「安定(stable)」と表記]されるようになりました。
* [http://specs.openstack.org/openstack/openstack-specs/specs/no-downward-sql-migration.html SQL Schema Downgrades are no longer supported]. This change is the result of evaluation that downward SQL migrations are not well tested and become increasingly difficult to support with the volume of data-change that occurs in many of the migrations.
+
* [http://specs.openstack.org/openstack/openstack-specs/specs/no-downward-sql-migration.html SQL スキーマのダウングレードはサポートされなくなりました]。この変更は、SQL マイグレーションのダウングレードが十分にテストされておらず、マイグレーションの多くで発生するデータ変更の量に対応するのがだんだん困難になってきているとの評価結果によるものです。
* The following python libraries are now required: [https://pypi.python.org/pypi/cryptography cryptography], [https://pypi.python.org/pypi/msgpack-python msgpack-python], [https://pypi.python.org/pypi/pysaml2 pysaml2] and [https://pypi.python.org/pypi/oauthlib oauthlib].
+
* 次の Python ライブラリが必要です: [https://pypi.python.org/pypi/cryptography cryptography], [https://pypi.python.org/pypi/msgpack-python msgpack-python], [https://pypi.python.org/pypi/pysaml2 pysaml2], [https://pypi.python.org/pypi/oauthlib oauthlib].
* <code>keystone.middleware.RequestBodySizeLimiter</code> is now deprecated in favor of <code>oslo_middleware.sizelimit.RequestBodySizeLimiter</code> and will be removed in Liberty.
+
* <code>oslo_middleware.sizelimit.RequestBodySizeLimiter</code> 採用により、<code>keystone.middleware.RequestBodySizeLimiter</code> が廃止予定となり、Liberty で削除される予定です。
* Eventlet-specific configuration options such as <code>public_bind_host</code>, <code>bind_host</code>, <code>admin_bind_host</code>, <code>admin_port</code>, <code>public_port</code>, <code>public_workers</code>, <code>admin_workers</code>, <code>tcp_keepalive</code>, <code>tcp_keepidle</code> have been moved from the <code>[DEFAULT]</code> configuration section to a new configuration section called <code>[eventlet_server]</code>. Similarly, Eventlet-specific SSL configuration options such as <code>enable</code>, <code>certfile</code>, <code>keyfile</code>, <code>ca_certs</code>, <code>cert_required</code> have been moved from the <code>[ssl]</code> configuration section to a new configuration section called <code>[eventlet_server_ssl]</code>.
+
* <code>public_bind_host</code>, <code>bind_host</code>, <code>admin_bind_host</code>, <code>admin_port</code>, <code>public_port</code>, <code>public_workers</code>, <code>admin_workers</code>, <code>tcp_keepalive</code>, <code>tcp_keepidle</code> 等の Eventlet 固有のオプションが <code>[DEFAULT]</code> 設定セクションから新しい <code>[eventlet_server]</code> 設定セクションに移動されました。同様に、<code>enable</code>, <code>certfile</code>, <code>keyfile</code>, <code>ca_certs</code>, <code>cert_required</code> 等の Eventlet 固有の SSL 設定オプションが <code>[ssl]</code> 設定セクションから新しい <code>[eventlet_server_ssl]</code> 設定セクションに移動されました。
* <code>keystone.token.backends.sql</code> has been removed in favor of <code>keystone.token.persistence.backends.sql</code>.
+
* <code>keystone.token.persistence.backends.sql</code> 採用により、<code>keystone.token.backends.sql</code> は削除されました。
* <code>keystone.token.backends.kvs</code> has been removed in favor of <code>keystone.token.persistence.backends.kvs</code>.
+
* <code>keystone.token.persistence.backends.kvs</code> 採用により、<code>keystone.token.backends.kvs</code> は削除されました。
* <code>keystone.token.backends.memcache</code> has been removed in favor of <code>keystone.token.persistence.backends.memcache</code>.
+
* <code>keystone.token.persistence.backends.memcache</code> 採用により、<code>keystone.token.backends.memcache</code> は削除されました。
* <code>keystone.assignment.backends.kvs</code> has been removed in favor of <code>keystone.assignment.backends.sql</code>.
+
* <code>keystone.assignment.backends.sql</code> 採用により、<code>keystone.assignment.backends.kvs</code> は削除されました。
* <code>keystone.identity.backends.kvs</code> has been removed in favor of <code>keystone.identity.backends.sql</code>.
+
* <code>keystone.identity.backends.sql</code> 採用により、<code>keystone.identity.backends.kvs</code> は削除されました。
* <code>keystone.contrib.stats.core.StatsMiddleware</code> has been removed in favor of external tooling.
+
* 外部ツールの採用により、<code>keystone.contrib.stats.core.StatsMiddleware</code> は削除されました。
* <code>keystone.catalog.backends.templated.TemplatedCatalog</code> has been removed in favor of <code>keystone.catalog.backends.templated.Catalog</code>.
+
* <code>keystone.catalog.backends.templated.Catalog</code> の採用により、<code>keystone.catalog.backends.templated.TemplatedCatalog</code> は削除されました。
* <code>keystone.contrib.access.core.AccessLogMiddleware</code> has been removed in favor of external access logging.
+
* 外部アクセスログの採用により、<code>keystone.contrib.access.core.AccessLogMiddleware</code> は削除されました。
* <code>keystone.trust.backends.kvs</code> has been removed in favor of <code>keystone.trust.backends.sql</code>.
+
* <code>keystone.trust.backends.sql</code> 採用により、<code>keystone.trust.backends.kvs</code> は削除されました。
* <code>[catalog] endpoint_substitution_whitelist</code> has been removed from <code>keystone.conf</code> as part of a related security hardening effort.
+
* 関連するセキュリティ強化の取り組みの一環として、<code>keystone.conf</code> から <code>[catalog] endpoint_substitution_whitelist</code> は削除されました。
* <code>[signing] token_format</code> has been removed from <code>keystone.conf</code> in favor of <code>[token] provider</code>.
+
* <code>[token] provider</code> 採用により、<code>keystone.conf</code> から <code>[signing] token_format</code> は削除されました。
  
 
== OpenStack Network Service (Neutron) ==
 
== OpenStack Network Service (Neutron) ==
Line 318: Line 321:
 
=== 主要な新機能 ===
 
=== 主要な新機能 ===
  
* DVR now supports VLANs in addition to VXLAN/GRE
+
* [http://specs.openstack.org/openstack/neutron-specs/specs/kilo/subnet-allocation.html サブネット割り当て (subnet allocation)] 機能が実装され、明示的なアドレス指定を行わず、あらかじめ定義したアドレスプールからサブネットを作成することができるようになりました。
* ML2 Hierarchical Port Binding
+
** python-neutronclient によるサポート (subnetpool-create/update/list/show/delete と subnet-create --subnetpool).
* New LBaaS Version 2 API
+
** API ドキュメントは作成中です。
* Portsecurity support for the OVS ML2 Driver
+
** Horizon によるサポートは [https://blueprints.launchpad.net/horizon/+spec/neutron-subnet-allocation neutron-subnet-allocation] blueprint で行われる予定です。
 +
* DVR VXLAN/GRE に加えて、VLAN に対応しました。
 +
* ML2 階層的ポートバインディング
 +
* 新しい LBaaS バージョン 2 API
 +
* OVS ML2 ドライバーにおけるポートセキュリティ機能への対応
 +
* IPv6 の複数プレフィックスへの対応 (テナントのインターフェースが複数の IPv6 アドレスを取得可能になりました)。
 +
* IPv6 ルーターで、テナントがグローバル IPv6 アドレスを取得し、NAT を経由せずにインターネットと通信できるようになりました。
 +
* MTU 指定と広告を行う API 拡張
 +
* NFV 向けに VLAN トランクネットワークに対応しているかを確認する API 拡張
  
* New Plugins supported in Kilo include the following:
+
* Kilo で新しく対応したプラグインは以下の通り
** A10 Networks LBaaS V2 Driver
+
** A10 Networks LBaaS V2 ドライバー
** Brocade LBaaS V2 Driver
+
** Brocade LBaaS V2 ドライバー
** Brocade ML2 driver for MLX and ICX switches
+
** Brocade ML2 ドライバー(MLX、ICX スイッチ用)
** Brocade L3 routing plugin for MLX switch
+
** Brocade L3 ルーティングプラグイン (MLX スイッチ用)
** Brocade Vyatta vRouter L3 Plugin
+
** Brocade Vyatta vRouter L3 プラグイン
** Brocade Vyatta vRouter Firewall Driver
+
** Brocade Vyatta vRouter Firewall ドライバー
** Brocade Vyatta vRouter VPN Driver
+
** Brocade Vyatta vRouter VPN ドライバー
** Cisco CSR VPNaaS Driver
+
** Cisco CSR VPNaaS ドライバー
** Dragonflow SDN based Distributed Virtual Router L3 Plugin
+
** Dragonflow SDN ベースの分散仮想ルーター L3 プラグイン
** Freescale FWaaS Driver
+
** Freescale FWaaS ドライバー
** Intel Mcafee NGFW FWaaS Driver
+
** Intel Mcafee NGFW FWaaS ドライバー
** IPSEC Strongswan VPNaaS Driver
+
** IPSEC Strongswan VPNaaS ドライバー
  
 
=== 既知の問題 ===
 
=== 既知の問題 ===
  
* The Firewall-as-a-Service project is still marked as experimental for the Kilo release.
+
* Firewall-as-a-Service (FWaaS) は Kilo リリースでも依然として実験的な機能です。
* Bug [https://bugs.launchpad.net/neutron/+bug/1438819 1438819]
+
* バグ [https://bugs.launchpad.net/neutron/+bug/1438819 1438819]
** When a new subnet is created on an external network, all existing routers with gateways on the network will get a new address allocated from it. For IPv4 networks, this could consume the entire subnet for router gateway ports.
+
** 新しいサブネットを外部ネットワーク上に作成した場合、その外部ネットワークにゲートウェイを持つ既存の全ルーターは新サブネットから割り当てられた新しいアドレスを使用します。IPv4 ネットワークでは、この問題によりそのサブネット全体がルーターのゲートウェイポートで使い切られてしまう可能性があります。
  
 
=== アップグレード時の注意 ===
 
=== アップグレード時の注意 ===
  
From Havana, Neutron no longer supported an explicit lease database (https://bugs.launchpad.net/bugs/1202392). This left dead code including unused environment variable. In order to remove the dead code (https://review.openstack.org/#/c/152398/), a change to the dhcp.filter is required, so that line:
+
Havana 以降、Neutron は明示的なリースデータベースに対応していません ( https://bugs.launchpad.net/bugs/1202392 )。この変更により、未使用の環境変数などの未使用コードが残っていました。この未使用コードを削除するため ( https://review.openstack.org/#/c/152398/ )、dhcp.filter に変更が必要です。
  
'''dnsmasq: EnvFilter, dnsmasq, root, NEUTRON_NETWORK_ID='''
+
<code>dnsmasq: EnvFilter, dnsmasq, root, NEUTRON_NETWORK_ID=</code>
  
Be replaced by:
+
の行を以下に置き換えてください。
  
'''dnsmasq: CommandFilter, dnsmasq, root'''
+
<code>dnsmasq: CommandFilter, dnsmasq, root</code>
  
After advanced services were split into separate packages and received their own service configuration files (specifically, etc/neutron/neutron_lbaas.conf, etc/neutron/neutron_fwaas.conf and etc/neutron/neutron_vpnaas.conf), active service provider configuration can be different after upgrade (specifically, default load balancer (haproxy) and vpn (openswan) providers can be enabled for you even though you previously disabled them in neutron.conf). Please make sure you review configuration after upgrade so that it reflects the desired state of service providers.
+
アドバンスドサービスが別パッケージに分離され、サービス毎の設定ファイルが使用されるようになったため (具体的にはetc/neutron/neutron_lbaas.conf, etc/neutron/neutron_fwaas.conf, etc/neutron/neutron_vpnaas.conf)、アップグレード後には有効なサービスプロバイダ設定が変わってしまう可能性があります。特に、ロードバランサーとVPNのデフォルトプロバイダー (それぞれ haproxy openswan) が元々 neutron.conf 中で無効化されていた場合でもアップグレード後はデフォルトで有効になることがあります。アップグレード後に設定を確認し、サービスプロバイダが意図通りに反映されていることを確認して下さい。
  
Note: this will have no effect if the related service plugin is not loaded in neutron.conf.
+
【注意】neutron.conf 中で関連するサービスプラグインがロードされていない場合には影響はありません。
  
  
* The default value of api_workers is now equal to the number of CPUs in the host. If you currently use the default, ensure you set api_workers to a reasonable number for your installation. (https://review.openstack.org/#/c/140493/)
+
* neutron.allow_duplicate_networks 設定オプションは Kilo で廃止予定となり、Liberty で削除される予定です。これに伴い、デフォルトの動作で、Neutron の同一ネットワークへの1 VM の複数ポート接続を許可するようになります。 (https://review.openstack.org/163581)
* The neutron.allow_duplicate_networks config option is deprecated in Kilo and will be removed in Liberty where the default behavior will be to just allow multiple ports attached to an instance on the same network in Neutron. (https://review.openstack.org/163581)
+
* LinuxBridge エージェントはデフォルトで VXLAN を有効にするようになりました。 (https://review.openstack.org/160826)
*   The linuxbridge agent now enables VXLAN by default (https://review.openstack.org/160826)
+
* neutron-ns-metadata-proxy root 以外のユーザーで実行可能になりました。 (https://review.openstack.org/147437)
* neutron-ns-metadata-proxy can now be run as non-root (https://review.openstack.org/147437)
 
  
=== Other Notes (Deprecation/EOL etc) ===
+
=== その他(廃止予定/廃止等) ===
  
* Deprecation
+
* 廃止予定
** Brocade Monolithic plugin for Brocade's VDX/VCS series of hardware switches will be deprecated in the L-Release. The functionality provided by this plugin is now addressed by the ML2 Driver available for the VDX series of hardware. The plugin is slated for removal after this release cycle.
+
** Brocade VDX/VCS シリーズハードウェアスイッチ用の Brocade 一体型プラグイン (monolithic plugin) は Liberty で廃止予定になります。このプラグインで提供される機能は、VDX シリーズのハードウェアで利用可能な ML2 ドライバーで提供されます。このプラグインは Liberty リリースサイクル後に削除される予定です。
** The monolithic Cisco Meta plugin for Nexus1000V will be deprecated in the L-Release. The functionality provided by this plugin is now available with the Cisco Nexus1000V ML2 mechanism driver. The monolithic plugin is slated for removal after this release cycle.
+
** Nexus1000V 用の Cisco 一体型メタプラグインは Liberty リリースで廃止予定になります。このプラグインが提供する機能は、Cisco Nexus1000V ML2 メカニカルドライバーで利用可能です。この一体型プラグインは Liberty リリースサイクル後に削除される予定です。
  
 
== OpenStack Block Storage (Cinder) ==
 
== OpenStack Block Storage (Cinder) ==
  
=== Key New Features ===
+
=== 主要な新機能 ===
  
* From this point forward any new database schema upgrades will not require restarting Cinder services right away. The services are now independent of schema upgrades. This is part one to Cinder supporting rolling upgrades!
+
* 今回から、新規のデータベーススキーマのアップグレード時に、すぐに Cinder サービスを再起動する必要がなくなりました。サービスはスキーマのアップグレードと独立するようになりました。これは、Cinder のローリングアップグレード対応の一環です!
* Ability to add/remove volumes from an existing consistency group. [http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/content/consistency-groups.html Read docs for more info].
+
* 既存の一貫性グループへのボリューム追加/削除が可能になりました。[http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/content/consistency-groups.html 詳細はこちら]
* Ability to create a consistency group from an existing consistency group snapshot. [http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/content/consistency-groups.html Read docs for more info].
+
* 既存の一貫性グループのスナップショットから新しい一貫性グループを作成できるようになりました。[http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/content/consistency-groups.html 詳細はこちら]
* Create more fine tuned filters/weighers to set how the scheduler will choose a volume backend. [http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/content/driver_filter_weighing.html Read the docs for more info].
+
* スケジューラーがボリュームバックエンドをどのように選択するかを、より極め細かく調整できるフィルタ/ウェイトを作成できるようになりました。[http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/content/driver_filter_weighing.html 詳細はこちら]
* Encrypted volumes can now be backed up using the Cinder backup service. [http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/content/volume-backup-restore.html Read the docs for more info].
+
* Cinder バックアップサービスを使用した、暗号化ボリュームのバックアップができるようになりました。[http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/content/volume-backup-restore.html 詳細はこちら]
* Ability to create private volume types. This is perfect when you want to make volume types available to only a specific tenant or to test it before making available to your cloud. To do so use the ''cinder type-create <name> --is-public''.
+
* プライベートのボリュームタイプを作成できるようになりました。これは、特定テナントのみで使用可能なボリュームタイプを作る場合や、新しいボリュームタイプをクラウドで利用可能にする前のテスト用途に最適です。「cinder type-create <name> --is-public」を使用して作成します。
* Oversubscription with thin provision is configurable. [http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/content/over_subscription.html Read docs for more info].
+
* シンプロビジョニングによるオーバーコミットが設定可能になりました。[http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/content/over_subscription.html 詳細はこちら]
* Ability to add descriptions to volume types. To do so use ''cinder type-create <name> <description>
+
* ボリュームタイプの説明を追加できるようになりました。「cinder type-create <name> <description>」を使用して設定できます。
* Cinder now can return multiple iSCSI paths information so that the connector can attach volumes even when the primary path is down ([https://review.openstack.org/#/c/134681/ when connector's multipath feature is enabled] or [https://review.openstack.org/#/c/140877/ not enabled]).
+
* Cinder は複数の iSCSI パス情報を返すことができるようになりました。これにより、iSCSI コネクタ(クライアント側)は1番目のパスがダウンしている場合でもボリュームにアタッチできます。([https://review.openstack.org/#/c/134681/ コネクタのマルチパス機能が有効な場合][https://review.openstack.org/#/c/140877/ 無効の場合])
 +
* ローカルの lvm.conf ファイルを指定できるようになりました。 LVM ドライバーを使っている場合、このオプションにより /etc/cinder/lvm.conf で Cinder 専用の lvm.conf ファイルを設定できます。Cinder で使用する場合のみ適用される専用の LVM 設定やフィルターを有効にできます。
 +
* Cinder バックアップサービスで、 NFS で公開されたファイルシステムへのバックアップが可能になりました。
 +
[http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/content/volume-backup-restore.html 詳細はこちら]
  
=== Upgrade Notes ===
+
=== アップグレード時の注意 ===
  
* The 'host' config option for multiple-storage backends in cinder.conf is renamed to 'backend_host' in order to avoid a naming conflict with the 'host' to locate redis. If you use this option, please ensure your configuration files are updated.
+
* redis の場所を指定する「host」との名前衝突を避ける為、cinder.conf 中の複数バックエンドにおける「host」設定オプション名は「backend_host」に変更されました。このオプションを使用する場合、設定ファイルが更新されている事を確認して下さい。
  
  
Line 392: Line 405:
 
=== 主要な新機能 ===
 
=== 主要な新機能 ===
  
* Support to add jitter to polling cycles to ensure pollsters are not querying service's api at the same time
+
* ポーリングプログラム(pollsters)がサービス API に同時に問い合わせないようにする為、ポーリング間隔に jitter を追加しました。
* Ceilometer API RBAC support
+
* Ceilometer API RBAC 対応
* Improved Event support:
+
* Event 対応の改善:
** Multi-pipeline support to enable unique processing and publishing of events
+
** イベントの単一処理・発行を有効にする、複数パイプラインに対応
** Enabled ability to capture raw notification messages for auditing and postmortem analysis
+
** 監査と事後調査の為の、無加工の通知メッセージキャプチャに対応
** Support for persisting events into ElasticSearch
+
** ElasticSearch へのイベント保存に対応
** Publishing support to database, http, file, kafka and oslo.messaging supported message queues
+
** データベース、HTTP、ファイル、Kafka、oslo.messaging が対応するメッセージキューへのイベント発行に対応
** Option to split off the events persistence into a separate database
+
** イベント保存を複数のデータベースに分割するオプション
** Telemetry now supports to collect and store all the event type meters as events. A new option, ''disable_non_metric_meters'', was added to the configuration in order to provide the possibility to turn off storing these events as samples. For further information please see the [http://docs.openstack.org/trunk/config-reference/content/ch_configuring-openstack-telemetry.html Telemetry Configuration Reference]
+
** Ceilometer は今回、イベントとしての全イベントタイプメーター収集・保存に対応しました。全イベントタイプをサンプルとして保存する機能を無効化する為に、新オプション「disable_non_metric_meters」が追加されました。詳細は、[http://docs.openstack.org/trunk/config-reference/content/ch_configuring-openstack-telemetry.html Telemetry 設定リファレンス]を参照して下さい。
** The Administrator Guide in OpenStack Manuals was updated with a new [http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/content/section_telemetry-events.html Events section], where you can find further information about this functionality.
+
** 新しい[http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/content/section_telemetry-events.html イベント章]を追加して、OpenStack マニュアルの管理者ガイドが更新されました。この章には上記機能の詳細情報があります。
* Improved pipeline publishing support:
+
* パイプライン発行対応の改善:
** Support to publish events and samples to Kafka or HTTP targets
+
** Kafka、HTTP ターゲットへのイベント・サンプル発行に対応
** Publish data to multiple queues
+
** 複数キューへのデータ発行
* Additional meters
+
* メーター追加
** memory and disk meters for Hyper-V
+
** Hyper-V 用のメモリ、ディスクメーター
** disk meters for LibVirt
+
** LibVirt 用のディスクメーター
** power and thermal related IPMI meters, more meters from NodeManager
+
** ノードマネージャーからの、電源、温度関連 IPMI メーター、他メーター
** ability to meter Ceph
+
** Ceph メーター
* IPv6 support enabled in Ceilometer udp publisher and collector
+
* Ceilometer の UDP パブリッシャーとコレクタにおける IPv6 対応
* [http://launchpad.net/gnocchi Gnocchi] dispatch support for ceilometer-collector
+
* ceilometer-collector 用の [http://launchpad.net/gnocchi Gnocchi] ディスパッチ対応
* Self-disabled pollster mechanism
+
* ポーリングプログラム(pollster)の自己無効化機構
  
  
 
=== アップグレード時の注意 ===
 
=== アップグレード時の注意 ===
  
* Deprecated meters:
+
* 廃止予定のメーター
** The instance:<flavor> meter is deprecated in the Kilo release. In order to retrieve samples or statistics based on flavor you can use the following queries:
+
** インスタンス:<flavor> メーターは Kilo で廃止予定になりました。フレーバーベースのサンプルや統計を取得する為には、以下のクエリが使用できます。
   statistics:
+
   統計:
 
   ceilometer statistics -m instance -g resource_metadata.instance_type
 
   ceilometer statistics -m instance -g resource_metadata.instance_type
  
   samples:
+
   サンプル:
 
   ceilometer sample-list -m instance -q metadata.instance_type=<value>
 
   ceilometer sample-list -m instance -q metadata.instance_type=<value>
* Middleware used to meter Swift was previously packaged in Ceilometer and is now deprecated. It is now separated into it's own library: ceilometermiddleware.
+
* 以前 Ceilometer に含まれていた、Swift 計測で使用されるミドルウェアは廃止予定になりました。これは今回、独自のライブラリに分離されました: ceilometermiddleware
** Juno configuration: http://docs.openstack.org/juno/install-guide/install/apt/content/ceilometer-swift.html
+
** Juno 設定: http://docs.openstack.org/juno/install-guide/install/apt/content/ceilometer-swift.html
** Kilo configuration: http://docs.openstack.org/kilo/install-guide/install/apt/content/ceilometer-swift.html
+
** Kilo 設定: http://docs.openstack.org/kilo/install-guide/install/apt/content/ceilometer-swift.html
  
  
Line 433: Line 446:
 
=== 主要な新機能 ===
 
=== 主要な新機能 ===
  
* Improved scaling using nested stacks
+
* ネスト(入れ子)スタック使用時のスケーラビリティの改善
** Heat will RPC actions on any resource that is based on a template. This should help to spread the load when dealing with large complex stacks.
+
** Heat は、テンプレートベースのあらゆるリソース上で RPC アクションを発行します。これは大規模で複雑なスタックを扱う際の負荷分散を支援します。
* oslo versioned objects
+
* oslo バージョン付オブジェクト
** The database layer now uses oslo versioned objects to aid in future upgrades. This will allow a newly upgraded heat-engine to use a database with an older schema. Note that this will not help with upgrading to kilo.
+
** 将来のアップグレードが楽になるよう、データベースレイヤは oslo バージョン付オブジェクトを使用するようになりました。これは、古いスキーマを持つデータベースを使用しつつ、heat-engine を新しくアップグレード可能にします。注意:この機能は Kilo へのアップグレードでは使用できません。
* New template functions
+
* 新しいテンプレート機能
** There is a new HOT template version "20150430" which includes two new functions "digest" and "repeat".
+
** 新しい HOT テンプレート バージョン 20150430。これは2つの新機能「digest」「repeat」を含みます。
* Multiregion stacks
+
* 複数リージョンスタック
 
** http://docs.openstack.org/hot-reference/content/OS__Heat__Stack.html
 
** http://docs.openstack.org/hot-reference/content/OS__Heat__Stack.html
* Access to Heat services
+
* Heat サービスへのアクセス
** The admin now has similar access to services as other projects. This is in the form of "heat-manage service-list" and via horizon. This feature reports the active heat-engines.
+
** 管理者は他のプロジェクトのサービスと同様の情報アクセスができるようになりました。これは、「heat-manage service-list」中のフォームと Horizon 経由で参照できます。この機能はアクティブな heat-engine をレポートします。
* Improved validation for nova and neutron properties.
+
* Nova/Neutron プロパティ用のバリデーション改善
* Pause stack creation/update on a given resource (stack hooks)
+
* 指定されたリソース上のスタックの作成/更新停止(スタックフック)
 
** http://specs.openstack.org/openstack/heat-specs/specs/juno/stack-breakpoint.html
 
** http://specs.openstack.org/openstack/heat-specs/specs/juno/stack-breakpoint.html
 
** http://docs.openstack.org/developer/heat/template_guide/environment.html?highlight=hooks#pause-stack-creation-update-on-a-given-resource
 
** http://docs.openstack.org/developer/heat/template_guide/environment.html?highlight=hooks#pause-stack-creation-update-on-a-given-resource
* New contributed resources
+
* 新しく追加されたリソース
** Mistral resources
+
** Mistral リソース
** gnocchi alarms https://blueprints.launchpad.net/heat/+spec/ceilometer-gnocchi-alarm
+
** gnocchi アラーム https://blueprints.launchpad.net/heat/+spec/ceilometer-gnocchi-alarm
** keystone resources supported with Keystone v3 server for Project, Role, User and Group
+
** keystone リソースの Project, Role, User, Group における Keystone v3 サーバー対応
* Stack lifecycle scheduler hints
+
* スタックのライブサイクルスケジューラヒント
* Software-config improvements
+
* ソフトウェア設定の改善
** Option to use Swift TempURLs for deployment signals http://specs.openstack.org/openstack/heat-specs/specs/kilo/software-config-swift-signal.html
+
** デプロイシグナル用の Swift TempURL 使用オプション http://specs.openstack.org/openstack/heat-specs/specs/kilo/software-config-swift-signal.html
** The ability to create and monitor a deployment from the heat command line, outside of the stack http://specs.openstack.org/openstack/heat-specs/specs/kilo/software-config-trigger.html
+
** heat コマンドラインからの、スタック外のデプロイの作成と監視に対応 http://specs.openstack.org/openstack/heat-specs/specs/kilo/software-config-trigger.html
  
=== Upgrade Notes ===
+
=== アップグレード時の注意 ===
  
* The default of the configuration option "num_engine_workers" has changed from 1 to a number based on the the number of CPUs. This is now the same as the way other projects set the number of workers.
+
* 設定オプション「num_engine_workers」のデフォルト値は従来の1からCPU数ベースの値に変更されました。これは、他のプロジェクトの worker 数の設定方法と同じです。
* The default for the configuration option "max_nested_stack_depth" has been increased to 5.
+
* 設定オプション「max_nested_stack_depth」のデフォルト値が大きくなり5になりました。
* There is a new configuration option "convergence" it is by default off. This feature is not yet complete and this option should remain off.
+
* デフォルト値が off の新しい設定オプション「convergence」が追加されました。この機能はまだ不完全で、このオプションは off のままにしておくべきです。
* In preparation of an upcoming major feature (convergence) there have been some significant DB schema changes. It is suggested that the heat-engine is shutdown during schema upgrades.
+
* 来たるべき主要機能(convergence)への準備として、DB スキーマに大幅な変更がありました。スキーマアップグレード中は heat-engine を停止することを推奨します。
  
=== Other Notes (Deprecation/EOL etc) ===
+
=== その他(廃止予定/廃止等) ===
  
==== 非推奨 ====
+
==== 廃止予定 ====
  
* The follow resources are deprecated OS::Heat::HARestarter and OS::Heat::CWLiteAlarm
+
* 次のリソースは廃止予定になりました: OS::Heat::HARestarter、OS::Heat::CWLiteAlarm
* The CloudWatch API (heat-api-cw)
+
* CloudWatch API (heat-api-cw)
  
  
Line 475: Line 488:
 
=== 主要な新機能 ===
 
=== 主要な新機能 ===
  
* Support for a new replication strategy based on async GTID replication (new in MySQL 5.6)
+
* 非同期 GTID レプリケーション(MySQL 5.6 の新機能)ベースの新しいレプリケーション方式に対応
** We now support for creating n-replicas from a single master in one API call
+
** 1回のAPI呼び出しで、単一のマスターからの複数レプリカが作成可能
** We also support for failover from an unresponsive master to the most up-to-date slave can now be achieved using the new 'eject-master' API 
+
** 新しい「eject-master」API を使用して、応答しなくなったマスターから最も新しいスレーブへフェイルオーバーができます
* Support for Trove guest managers to support the following new datastores:
+
* Trove ゲストマネージャーで以下のデータストアの対応が追加されました:
**Vertica, and Vertica Cluster
+
**Vertica、Vertica Cluster
 
**DB2
 
**DB2
 
**CouchDB  
 
**CouchDB  
* Extended current management API layer :
+
* 現在の管理 API レイヤーの拡張:
** We now have a new management API to support listing and viewing deleted trove instances
+
** 削除済み trove インスタンスの一覧表示と詳細表示を行う新しい管理 API を追加
** We also added a new management API to ping a datastore guestagent via the RPC mechanism
+
** RPC 機構経由でデータストアゲストエージェントへの ping を行う新しい管理 API を追加
* Horizon updates to support resize of Trove instances.
+
* Horizon Trove インスタンスのリサイズに対応
* Users now have the ability to edit/update the names of Trove instances
+
* ユーザーが Trove インスタンス名を編集/更新可能に
* Integration with the cross-project OpenStack profiling library (OSProfiler)
+
* OpenStack プロジェクト共通のプロファイリングライブラリ(OSProfile)に対応
  
 
=== アップグレード時の注意 ===
 
=== アップグレード時の注意 ===
  
* We migrated from deprecated oslo-incubator messaging code to the official oslo.messaging python module. Please look at git.openstack.org/cgit/openstack/trove/tree/etc/trove/trove.conf.sample#n18 for more details on the changed config values that were added to support this, ([https://review.openstack.org/#/c/94484/ Change])
+
* 廃止予定の oslo-incubator messaging コードから正式な oslo.messaging Python モジュールに移行しました。設定値変更の詳細は git.openstack.org/cgit/openstack/trove/tree/etc/trove/trove.conf.sample#n18 を参照して下さい (この変更は[https://review.openstack.org/#/c/94484/ ここ]で行われました)
* Datastores and strategies that are not currently being tested by any CI have been moved into an 'experimental' section in their respective modules. Once these datastores and strategies have appropriate tests exercising and gating against them in CI, they will be graduated to 'stable'.
+
* 何らかの CI でテストを行っていない既存のデータストアとストラテジーは、それぞれのモジュールの「experimental」セクションに移動されました。これらのデータストアとストラテジーは、CI での適切なテスト実行とゲートでの実行が行われるようになったら、「stable」に卒業となります。
* Added new documentation to help with the process of building  trove guest images for different datastores at http://docs.openstack.org/developer/trove/dev/building_guest_images.html
+
* 様々なデータストア用の Trove ゲストイメージの作成手順について解説した新しいドキュメントを作成しました。 http://docs.openstack.org/developer/trove/dev/building_guest_images.html
  
  
Line 500: Line 513:
 
=== 主要な新機能 ===
 
=== 主要な新機能 ===
  
* New plugins, their features and versions:
+
* 新プラグイン (機能とバージョン);
** MAPR
+
** MapR
 
** Apache Storm
 
** Apache Storm
** Apache Hadoop 2.6.0 was added, Apache Hadoop 2.4.1 deprecated
+
** Apache Hadoop 2.6.0 対応追加, Apache Hadoop 2.4.1 対応廃止予定
** New services for CDH plugin added up to HDFS, YARN, Spark, Oozie, HBase, ZooKeeper and other services
+
** CDH プラグイン用の HDFS 上の新サービス追加。YARN、Spark、Oozie、HBase、ZooKeeper、その他のサービスに対応しています。
* Added indirect VM access for better utilization of floating IPs
+
* フローティングIPの使用量を改善する、間接 VM アクセスを追加
* Added event log support to have detailed info about provisioning progress
+
* プロビジョニング進行状況の詳細が分かる、イベントログ対応を追加
* Optional default node group and cluster templates per plugin
+
* オプションの、プラグイン単位のデフォルトのノードグループとクラスターのテンプレート
* Horizon updates:
+
* Horizon 更新:
** Guided cluster creation and job execution
+
** ガイド付クラスター作成とジョブ実行
** Filtering on search for objects
+
** オブジェクト検索におけるフィルタリング
* Editing of Node Group templates and Cluster templates implemented
+
* ノードグループテンプレートとクラスターテンプレートの編集機能を実装
* Added Shell Job Type for clusters running Oozie
+
* Oozie 実行クラスターへのシェルジョブタイプ追加
* New Job Types endpoint to query list of the supported Job Types
+
* サポートするジョブタイプ一覧の問い合わせ用の新しいジョブタイプエンドポイント
  
  
Line 520: Line 533:
 
詳細: http://docs.openstack.org/developer/sahara/userdoc/upgrade.guide.html#juno-kilo
 
詳細: http://docs.openstack.org/developer/sahara/userdoc/upgrade.guide.html#juno-kilo
  
* Sahara now requires policy.json configuration file.
+
* Sahara policy.json 設定ファイルが必要になりました。
  
  
Line 527: Line 540:
 
=== 主要な新機能 ===
 
=== 主要な新機能 ===
  
==== State Machine ====
+
==== ステートマシン ====
  
Ironic now uses a formal model for the logical state of each node it manages.<ref name="states">[http://specs.openstack.org/openstack/ironic-specs/specs/kilo/new-ironic-state-machine.html#proposed-change]New Ironic State Machine</ref> This has enabled the addition of two new processes: '''cleaning''' and '''inspection'''.
+
Ironic は管理する各ノードの論理状態用の形式モデル を使用するようになりました([http://specs.openstack.org/openstack/ironic-specs/specs/kilo/new-ironic-state-machine.html#proposed-change 新しい Ironic のステートマシン])。このステートマシンは2つの新しい処理「cleaning」「inspection」を受け付けます。
* Automatic disk erasure between tenants is now enabled by default. This may be extended to perform additional '''cleaning''' steps, such as re-applying firmware, resetting BIOS settings, etc.<ref name="cleaning">[http://docs.openstack.org/developer/ironic/deploy/cleaning.html]Node Cleaning</ref>
+
* テナント間の自動ディスク削除機能はデフォルトで有効になりました。これは、「cleaning」の追加処理(ファームウェア再適用、BIOS設定リセット、等)を実行します([http://docs.openstack.org/developer/ironic/deploy/cleaning.html ノードクリーニング])。
* Both in-band and out-of-band methods are available to '''inspect''' hardware. These methods may be used to update Node properties automatically.<ref name="inspect">[http://docs.openstack.org/developer/ironic/deploy/install-guide.html#hardware-inspection]Hardware Inspection</ref>
+
* ハードウェアを「検査(inspect)」する方法として、サービスLAN経由と非経由の両方が利用できるようになりました。これらのメソッドは、ノードのプロパティを自動的に更新するのに使用されます([http://docs.openstack.org/developer/ironic/deploy/install-guide.html#hardware-inspection ハードウェア検査])。
  
==== Version Headers ====
+
==== バージョンヘッダ ====
  
The Ironic REST API expects a new ''X-OpenStack-Ironic-API-Version'' header be passed with each HTTP[S] request. This header allows client and server to negotiate a mutually supported interface.<ref name="api-version">[http://specs.openstack.org/openstack/ironic-specs/specs/kilo/api-microversions.html]REST API "micro" versions </ref> In the absence of this header, the REST service will default to a compatibility mode and yield responses compatible with Juno clients. This mode, however, prevents access to most features introduced in Kilo.
+
Ironic REST API は、新しいヘッダー「X-OpenStack-Ironic-API-Version」が各 HTTP(S)リクエストに付与されることを期待します。このヘッダを使って、クライアントとサーバは互いに対応インターフェースの調停を行います([http://specs.openstack.org/openstack/ironic-specs/specs/kilo/api-microversions.html REST API 「マイクロ」バージョン])。このヘッダがない場合、REST サービスはデフォルトの互換モードとなり、Juno クライアントと互換性のある応答を返します。但し、このモードでは Kilo で導入されたほとんどの機能が利用できません。
  
==== Hardware Driver Changes ====
+
==== ハードウェアドライバーの変更 ====
  
The following new drivers were added:
+
以下のドライバーが追加されました。
 
* [http://docs.openstack.org/developer/ironic/drivers/amt.html AMT]
 
* [http://docs.openstack.org/developer/ironic/drivers/amt.html AMT]
 
* [http://docs.openstack.org/developer/ironic/deploy/drivers.html#irmc iRMC]
 
* [http://docs.openstack.org/developer/ironic/deploy/drivers.html#irmc iRMC]
* [http://docs.openstack.org/developer/ironic/drivers/vbox.html VirtualBox (testing driver only)]
+
* [http://docs.openstack.org/developer/ironic/drivers/vbox.html VirtualBox (テスト用ドライバーのみ)]
  
  
The following enhancements were made to existing drivers:
+
既存のドライバーでは以下の拡張が行われました。
* [http://docs.openstack.org/developer/ironic/deploy/install-guide.html#enabling-the-configuration-drive-configdrive Configdrives] may be used with the "agent" drivers in lieu of a metadata service, if desired.
+
* 必要であれば、メタデータサービスの代わりに「エージェント」ドライバーが  [http://docs.openstack.org/developer/ironic/deploy/install-guide.html#enabling-the-configuration-drive-configdrive Configdrive] を使用できます。
* SeaMicro driver supports serial console
+
* SeaMicro ドライバーはシリアルコンソールに対応しました。
* [http://docs.openstack.org/developer/ironic/drivers/ilo.html#uefi-secure-boot-support iLO driver supports UEFI secure boot]
+
* [http://docs.openstack.org/developer/ironic/drivers/ilo.html#uefi-secure-boot-support iLO ドライバーは UEFI セキュアブートに対応しました]
* [http://docs.openstack.org/developer/ironic/drivers/ilo.html#hardware-inspection iLO driver supports out-of-band node inspection]
+
* [http://docs.openstack.org/developer/ironic/drivers/ilo.html#hardware-inspection iLO ドライバーはサービスLAN非経由のノード検査をサポートしました]
* [http://docs.openstack.org/developer/ironic/drivers/ilo.html#ilo-node-cleaning iLO driver supports resetting ilo and bios during cleaning]
+
* [http://docs.openstack.org/developer/ironic/drivers/ilo.html#ilo-node-cleaning iLO ドライバーは cleaning 状態における iLO と BIOS のリセットに対応しました]
  
  
Support for third-party and out-of-tree drivers is enhanced by the following two changes:
+
サードパーティーやリポジトリ外のドライバー対応では、以下の2つの拡張が行われました。
* Drivers may store their own "internal" information about Nodes.
+
* ドライバーは、ノードに関する独自の「内部」情報を保存できます。
* Drivers may register their own periodic tasks to be run by the Conductor.
+
* ドライバーは、Conductor によって実行される、独自の定期処理を登録できます。
* ''vendor_passthru'' methods now support additional HTTP methods (eg, PUT and POST).
+
* 「vendor_passthru」メソッドが HTTP メソッド(例:PUT、POST)に対応しました。
* ''vendor_passthru'' methods are now discoverable in the REST API. See [http://docs.openstack.org/developer/ironic/dev/drivers.html#node-vendor-passthru node vendor passthru] and [http://docs.openstack.org/developer/ironic/dev/drivers.html#driver-vendor-passthru driver vendor passthru]
+
* 「vendor_passthru」メソッドが REST API でディスカバリ可能になりました。
 +
[http://docs.openstack.org/developer/ironic/dev/drivers.html#node-vendor-passthru node vendor passthru][http://docs.openstack.org/developer/ironic/dev/drivers.html#driver-vendor-passthru driver vendor passthru] を参照して下さい。
  
==== Other Changes ====
+
==== その他の変更 ====
  
* [http://docs.openstack.org/developer/ironic/deploy/install-guide.html#logical-names Logical names] may be used to address Nodes, in addition to their canonical UUID.
+
* 標準的な UUID に加えて、ノード指定に[http://docs.openstack.org/developer/ironic/deploy/install-guide.html#logical-names 論理名]を使用できるようになりました。
* For servers with varied local disks, [http://docs.openstack.org/developer/ironic/deploy/install-guide.html#specifying-the-disk-for-deployment ''hints''] may be supplied that affect which disk device the OS is provisioned to.
+
* 複数のローカルディスクを持つサーバ用に、OS がインストールされるディスクデバイスの指定に影響する[http://docs.openstack.org/developer/ironic/deploy/install-guide.html#specifying-the-disk-for-deployment ''ヒント'']を指定できるようになりました。
* Support for fetching kernel, ramdisk, and instance images from HTTP[S] sources directly has been added to remove the dependency on Glance. [http://docs.openstack.org/developer/ironic/deploy/install-guide.html#using-ironic-as-a-standalone-service Using ironic as a standalone service]
+
* HTTP(S) ソースからカーネル、RAMディスク、インスタンスイメージを直接取得できるようになりました。これにより、Glance への依存性を排除することができます。[http://docs.openstack.org/developer/ironic/deploy/install-guide.html#using-ironic-as-a-standalone-service Ironic を独立サービスとして使用する]
* Nodes may be placed into ''[http://docs.openstack.org/developer/ironic/deploy/install-guide.html#maintenance-mode maintenance mode]'' via REST API calls. An optional ''maintenance reason'' may be specified when doing so.
+
* REST API 経由で、ノードを''[http://docs.openstack.org/developer/ironic/deploy/install-guide.html#maintenance-mode メンテナンスモード]''に変更できるようになりました。その際、オプションで「メンテナンス理由」を指定できるようになっています。
  
 
=== 既知の問題 ===
 
=== 既知の問題 ===
  
* '''Running more than one nova-compute process is not officially supported.'''
+
* '''複数の nova-compute プロセス実行は正式にはサポートされていません。'''
** While Ironic does include a ClusteredComputeManager, which allows running more than one nova-compute process with Ironic, it should be considered experimental and has many known problems.
+
** Ironic には(Ironic を使用する nova-compute プロセスが複数動かすことができる)ClusteredComputeManageが含まれていますが、nova-compute の複数実行は実験的であり、多くの既知の問題があることに留意してください。
* Drivers using the "agent" deploy mechanism do not support "rebuild --preserve-ephemeral"
+
* 「agent」デプロイ機構を使用するドライバーは「rebuild --preserve-ephemeral」に対応しません。
  
 
=== アップグレード時の注意 ===
 
=== アップグレード時の注意 ===
  
* IPMI Passwords are now obfuscated in REST API responses. This may be disabled by changing API policy settings.
+
* REST API 応答ではIPMI パスワードが明示されないようになりました。この挙動は API ポリシー設定の変更で無効化出来ます。
* The "agent" class of drivers now support both whole-disk and partition based images.
+
* ドライバーの「agent」クラスは、ディスク全体ベースとパーティションベースの両方のイメージ形式に対応しました。
* The driver_info parameters of "pxe_deploy_kernel" and "pxe_deploy_ramdisk" are deprecated in favour of "deploy_kernel" and "deploy_ramdisk".
+
* 「deploy_kernel」「deploy_ramdisk」パラメーター採用により、「pxe_deploy_kernel」「pxe_deploy_ramdisk」の driver_info パラメーターは廃止予定となりました。
* Drivers implementing their own version of the vendor_passthru() method has been deprecated in favour of the new @passthru decorator.
+
* 新しい @passthru デコレーターの採用により、vendor_passthru() メソッドを独自に実装するドライバーは廃止予定になりました。
  
 
==== Juno から Kilo へ ====
 
==== Juno から Kilo へ ====
  
The recommended upgrade process is documented here:
+
推奨アップグレード手順は以下にまとまっています。
 
* http://docs.openstack.org/developer/ironic/deploy/upgrade-guide.html#upgrading-from-juno-to-kilo
 
* http://docs.openstack.org/developer/ironic/deploy/upgrade-guide.html#upgrading-from-juno-to-kilo
  
==== Upgrading from Icehouse "nova-baremetal" ====
+
==== Icehouse "nova-baremetal" からのアップグレード方法 ====
  
An upgrade from an Icehouse Nova installation using the "baremetal" driver directly to Kilo Ironic is untested and unsupported. Instead, please follow the following upgrade path:
+
Icehouse Nova "baremetal" ドライバー環境から Kilo Ironic への直接のアップグレードは、テストされておらず、サポートされません。代わりに、以下のアップグレード手順に従ってください。
 
# Icehouse Nova "baremetal" -> Juno Nova "baremetal"
 
# Icehouse Nova "baremetal" -> Juno Nova "baremetal"
 
# Juno Nova "baremetal" -> Juno Ironic
 
# Juno Nova "baremetal" -> Juno Ironic
 
# Juno Ironic -> Kilo Ironic
 
# Juno Ironic -> Kilo Ironic
  
Documentation for steps 1 and 2 is available at: https://wiki.openstack.org/wiki/Ironic/NovaBaremetalIronicMigration
+
手順 1 と手順 2 のドキュメントは https://wiki.openstack.org/wiki/Ironic/NovaBaremetalIronicMigration にあります。
  
  
Line 601: Line 615:
 
* 新規専門チーム:
 
* 新規専門チーム:
 
** インストールガイド
 
** インストールガイド
 +
** 高可用性ガイド
 
** ネットワークガイド
 
** ネットワークガイド
** 高可用性ガイド
 
 
** ユーザーガイド (管理ユーザー、エンドユーザー)
 
** ユーザーガイド (管理ユーザー、エンドユーザー)
 
* 始めてのアプリケーションチュートリアルのスプリント
 
* 始めてのアプリケーションチュートリアルのスプリント
* ドライバードキュメントの明確化と交流
+
* ドライバードキュメントの明確化とドライバーメンテナーとのコネクション

Latest revision as of 17:12, 15 May 2015

Other languages:
English • ‎日本語 • ‎한국어 • ‎русский • ‎中文(简体)‎ • ‎中文(台灣)‎

OpenStack 2015.1.0 (Kilo) リリースノート

先日他界した Chris Yeoh 氏に OpenStack Kilo リリースを捧げます。彼はあまりにも早くご家族と私達の元を去ってしまいました。

Contents


OpenStack Object Storage (Swift)

主要な新機能

Erasure Code(イレイジャーコード:消失訂正符号) (ベータ版)

Swift は本バージョンでErasure Code (イレイジャーコード:消失訂正符号、以下EC) タイプのストレージポリシーをサポートしました。この機能により、構築者はストレージのレプリケーションで使用する物理容量よりも少ない容量で非常に高い堅牢性を実現できます。しかし、EC はレプリケーションより多くのCPU とネットワークリソースを必要とするため、すべてのユースケースに適合するものではありません。EC は大容量で頻繁にアクセスされないデータを 1 つのリージョンで保存するのに適しています。

SwiftのECはエンドユーザーに対して透過的になるように実装されています。レプリケーションとECにはAPIの差異はありません。

Swift の EC は PyECLib および liberasurecode に依存しています。liberasurecode は、お使いのライブラリーに実際の EC アルゴリズムを実装できるようにするプラグ可能なライブラリーです。

詳細なドキュメントは http://swift.openstack.org/overview_erasure_code.html にあります。

合成トークン (Composite tokens)

合成トークンはSwift以外のOpenStackサービスがクライアントの代わりにSwiftにデータを保存できるようにするための機能です。これによりクライアントとサービスの両方が認可された場合にのみアップデートが可能になります。

例としては、ユーザーがNovaがVMのスナップショットを保存するように要求する場合があります。NovaはGlanceに要求を行い、GlanceはイメージをSwiftのコンテナーにオブジェクトの集合として書き込みます。この際、ユーザーは、Novaサービスの有効なトークンがない限り、そのスナップショットを変更できません。また、Nova サービスも、有効なユーザートークンなしにそのデータを変更することはできません。ただし、データ自体はユーザーのアカウント配下に保存されます。これは、使用量の管理をシンプルにするためです。

詳細なドキュメントは http://swift.openstack.org/overview_backing_store.html にあります。

小さく不均一なクラスターでのデータ配置変更

Swiftのデータ配置においてデバイスの重みを重視して配置するようになりました。この機能により、一度に大量のデータを移動させずに、徐々に新しいゾーンやリージョンを増やすことができるようになります。また、クラスターが不均一だった場合には(例えば、クラスターにゾーンが2つ存在するが、片方のゾーンがもう一方の2倍の容量だった場合など)、Swiftはクラスターが「十分に均一ではない」と警告を出し、利用可能な領域をより効率的に使うようになりました。

グローバルクラスターのレプリケーション改善

リージョン間でのレプリケーションにおいて、1回のレプリケーション実行で移動されるレプリカが1つだけになりました。これにより、リモートのリージョン内でレプリケーションが行われることを期待でき、WAN越しのデータ移動を削減することができます。

既知の問題

  • EC のサポートはベータリリースであり、近い将来すべての機能が装備されますが、現在は(マルチレンジの読み込みなど)いくつかの機能はサポートされておらず、性能特性の確認も完了していません。この機能は堅牢性の確保を ssync に依存しています。構築者は EC ストレージポリシーを使う際には、十分にテストを行い、プロダクションデータを保存しないことを強く推奨します。

アップグレード時の注意

これまで通り、エンドユーザーへのダウンタイムなしで、Swift をアップグレードできます。

  • EC をサポートするために、Swift は PyECLib (およびび必然的にliberasurecode) に依存することになります。また、eventlet の最低限必要とされるバージョンが引き上げられました。


OpenStack Compute (Nova)

主要な新機能

API v2.1

  • Kilo では、デフォルトで v2.0 API リクエストの処理は引き続き v2.0 API コードを使用しています。Liberty では、v2.0、v2.1 両方のリクエスト処理に v2.1 API コードを使用したいと考えています。
  • Liberty に向け、v2.0 API は今回凍結され、今後新機能はすべて、マイクロバージョンのメカニズムを使って v2.1 API に追加されることになりました。Kilo で増加したマイクロバージョンは以下の通りです。
    • (Windows WinRM で使用される)x509 認証対応用キーペア API 拡張。これは、v2.1 API のマイクロバージョンに追加された最初の API 機能です。
    • os-extended-server-attributes の追加属性の公開。
  • python-novaclient はまだ v2.1 API をサポートしていません
  • Nova v2.1 API のポリシー制御が改善されました。
    • ポリシーは API の入り口でのみ制御されます。
    • 単一 API に複数ルールの適用が出来なくなりました。
    • v2 API と区別する為に、v2.1 API ポリシールールは全てプレフィックスとして「os_compute_api」を使用します。
    • DBレイヤーでハードコーディングされた権限チェックのせいで、従来 Nova API の一部はポリシーで設定する事が出来ず、これらは常に管理者権限を必要としていました。Nova v2.1 の一部のハードコーディングされた権限チェックは削除され、API のポリシー設定が可能になりました。残りの部分のハードコーディングされた権限チェックは Liberty で削除される予定です。

アップグレードのサポート

  • DB マイグレーションスクリプト中で起こるデータのマイグレーションを削減しました。これは現在、DB のオブジェクトコードにおける「遅延した」かたちで処理されます。nova-manage コマンドには、データのマイグレーションを強制実行するためのコマンドがあります。詳細は以下を参照して下さい:http://specs.openstack.org/openstack/nova-specs/specs/kilo/approved/flavor-from-sysmeta-to-blob.html
  • https://review.openstack.org/#/c/97946/ の変更により、データベースマイグレーション 267 が追加されます。これは、instances.uuid が NULL のレコードをスキャンし、該当するレコードが発見された場合は失敗します。理由は、マイグレーションが最終的に instances.uuid カラムを NULL 禁止に変更する必要があり、Unique 制約を付加するからです。データベースマイグレーション実行前に instances.uuid が NULL のレコードを検索するヘルパースクリプトが提供されています。「nova-manage db sync」実行前に、ヘルパースクリプト「nova-manage db null_instance_uuid_scan」を実行して下さい。これは、(デフォルトで)単にレコードを検索して結果をダンプするだけで、何も変更しません。null_instance_uuid_scan コマンドに --delete オプションをつけると、instances.uuid が NULL のレコードを自動的に削除します。

スケジューラー

  • パフォーマンスの最適化セクション
  • スケジューリング機能の進化、改善を可能にするスケジューラー構造が変更されています。この変更はエンドユーザーからは見えないはずです。

Cells v2

  • Cells v2 対応の最初のいくつかの部分が追加されましたが、この機能はまだ使用できる状態ではありません。
  • Cells 用の新しい API データベースで機能する新しい「nova-manage api_db sync」と「nova-manage api_db version」コマンドがありますが、このデータベースはまだ使われていないので、セットアップする必要はありません。

Compute ドライバー

Hyper-V
Libvirt (KVM)
VMware
Ironic

既知の問題

  • Evacuate のリカバリコードは(VM のディスク)データを破壊する可能性があります。nova-compute 起動時、ハイパーバイザが報告したインスタンスが障害発生中に現在のホストから別ホストに移動したか(つまり、evacuate されたか)チェックされます。もし移動された VM があると判断された場合、それらの VM は現在のホスト上から削除されます。これは、移動済みインスタンスが間違って選択され、予期せずインスタンスが削除される可能性があります。libvirt 系ノードでは、これは OS ホスト名の変更によって引き起こされます。VMware 系ノードでは、1つの vCenter 環境を(異なるホスト名を持つ)2つの異なるホストから管理しようとする際に引き起こされます。これらは Liberty で適切に修正される予定ですが、現時点では、予防措置として workarounds.destroy_after_evacuate=False を設定する事でこの挙動を無効化する事ができます。【注意】これはリグレッションではなく、evacuate 機能が実装された時からの設計上の欠陥です。この問題の修正は容易ではありません。それゆえ、この迂回策はダメージの可能性を制限するものです。Liberty で提案された修正はこちら: https://review.openstack.org/#/c/161444/.
  • サンプル設定ファイルの生成では、oslo 関連の設定が欠ける可能性があります。

アップグレード時の注意

下記はアップグレード時に知っておくべき事です。git commit ハッシュがある所は、それが詳細情報を見つける手助けになるでしょう:

  • Nova の外側で作成された場合、Neutron のポートはサーバ削除後に自動的に削除されないようになりました: 1153a46738fc3ffff98a1df9d94b5a55fdd58777
  • 削除予定だった EC2 API は、Kilo で削除されそうです: f098398a836e3671c49bb884b4a1a1988053f4b2
  • Web ソケットプロキシーは API ノードでの手順を踏んだアップグレードが必要です(古い API ノードはコンソールアクセス認証時に access_url を送付せず、新しいプロキシーサービスはこれらの認証に失敗するため): 9621ccaf05900009d67cdadeb1aac27368114a61
  • Kilo に完全にアップグレードした(つまり、全ノードが Kilo コードで動いている)後、フレーバー情報を古い場所から新しい場所にバックグラウンドでマイグレーションする作業を開始すべきです。Kilo の conductor ノードはこの作業を必要に応じて稼働中に行いますが、残りの未使用データはバックグラウンドでマイグレーションする必要があります。古い場所のサポートは Liberty で削除される予定なので、このマイグレーション作業は Liberty リリースの前に必ず済ませておかなければなりません。「nova-manage migrate-flavor-data」を使用して、この変換を実行して下さい。
  • Nova v2.1 API ポリシー強制の実装により、v2.1 API ポリシーには多数の変更が発生しました。v2.1 API はこれまでリリースされていないので、これらの変更は後方互換性を維持しません。古いポリシーを使用するより、サンプルのポリシー設定を使用した方が良いでしょう。
  • VMware のレスキュー VM 動作は新しい VM を作らなくなり、代わりに同一 VM 中で行われます: cd1765459a24e52e1b933c8e05517fed75ac9d41
  • 廃止予定だった「force_config_drive = always」の代わりに「force_config_drive = True」を使って下さい: c12a78b35dc910fa97df888960ef2b9a64557254
  • Hyper-V を使っていて、コミット b4d57ab65836460d0d9cb8889ec2e6c3986c0a9b 〜 c8e9f8e71de64273f10498c5ad959634bfe79975 の間のコードを使用している場合、手動で修正すべき問題があります。参考: c8e9f8e71de64273f10498c5ad959634bfe79975
  • 「multi_instance_display_name_template」のデフォルト値の変更。参考: 609b2df339785bff9e30a9d67d5c853562ae3344
  • DB マイグレーションがきれいに適用されることを確認するため、「nova-manage db null_instance_uuid_scan」を実行して下さい。参考: c0ea53ce353684b48303fc59393930c3fa5ade58


OpenStack Image Service (Glance)

主要な新機能

既知の問題

アップグレード時の注意

  • 廃止予定だったオプション db_enforce_mysql_charset を削除しました。関連コミット: efeb69f9033a57a1c806f71ee3ed9fd3f4d2475e
  • metadef リソースの通知に対応しました。関連コミット: fd547e3717dc4a3a92c1cb2104c18608a4f4872a
  • 2,3 の設定変更で VMware 複数データストアを有効に出来ます。関連コミット: 96fb31d7459bd4e05e052053177dce4d38cdaf90
  • 非同期処理用の eventlet 実行コードを削除し、新しい taskflow 実行コードを追加しました。関連コミット: ae3135e1d67df77697a24fddaee3efeadb34a0dd、 a39debfd55f6872e5f4f955b75728c936d1cee4b
  • snet 設定をエンドポイント設定で置き換えました。関連コミット: 41a9a065531ec946b4a9baf999f97d10fa493826
  • ダイジェストアルゴリズムが設定可能になりました。関連コミット: 82194e0c422966422f7a4e2157125c7ad8fbc5b5
  • イメージ削除時、「saving」状態だった削除イメージのゴミを掃除します。関連コミット: 0dc8fbb3479a53c5bba8475d14f4c7206904c5ea
  • Glance は卒業した oslo.policy を使用するようになりました。関連コミット: cb7d5a4795bbdaf4dc3eaaf0a6fb1add52c09011
  • イメージを無効化できるようになりました。「deactivated」という新しい状態がイメージデータアセットに追加されました。関連コミット: b000c85b7fabbe944b4df3ab57ff73883328f40d


OpenStack Dashboard (Horizon)

主要な新機能

  • Webシングルサインオン経由での認証連携に対応…keystone で設定した場合、ユーザーは OpenStack 環境が対応している認証機構から1つを選択できるようになります。この機能を使うためには、local_settings.py を変更して機能を有効にしなければなりません。この機能に関連する設定はこちらにあります。
  • テーマに対応…Horizon でカスタマイズテーマを指定する、より簡単な機構が追加されました。カスタム CSS をインクルードするだけでなく、Bootstrap の CSS 値と Horizon 変数の使用もできます。詳細はこちらを参照して下さい。
  • Sahara ユーザーインターフェースの改善…追加のガイド付きクラスター作成とガイド付きジョブ作成ページにより、Sahara のユーザーインターフェースの利便性が劇的に改善しました。
  • インスタンス作成ウィザード (ベータ版)…既存のインスタンス作成ワークフローにおける利便性の問題を解決する為、インスタンス作成ワークフローが AngularJS で完全に再実装されました。導入の遅れと限定的なテストの為、この機能は Kilo ではベータ版とされ、デフォルトでは有効になっていません。新しいワークフローを使用するためには、local_settings.py における以下の変更が必要です: LAUNCH_INSTANCE_NG_ENABLED = True 加えて、以下の設定でデフォルトのインスタンス作成ウィザードを無効化します: LAUNCH_INSTANCE_LEGACY_ENABLED = False この新機能は、Horizon の開発の将来像となるでしょう。
  • Nova
    • ハイパーバイザー上のサービスの有効・無効化に対応
    • ホストから全インスタンスをマイグレーション
    • シリアルコンソールの公開
  • Cinder
    • Cinder v2 API がデフォルトに
    • 管理/非管理ボリューム対応…管理者が cinder の管理対象外の既存のボリュームを cinder の管理対象にしたり、逆に管理対象外にしたりできます。
    • プロジェクト間のボリュームの譲渡に対応
    • ボリューム暗号化メタデータに対応
  • Glance
    • 管理者によるGlanceメタデータ定義の確認/追加/変更
  • Heat
    • スタックテンプレート一覧
    • オーケストレーションリソースパネル
    • スタックのサスペンド/リジュームアクション
    • スタック作成前に指定されたスタックのプレビュー
  • Trove
    • Trove インスタンスのリサイズ -- インスタンスのフレーバーの変更
  • Ceilometer
    • CeilometerからのIPMIメータ値を表示
  • Horizon における新しい再利用可能な AngularJS ウィジェット:
    • AngularJS でのテーブルの実装
      • テーブル描画機能…拡張可能なテーブルコンテンツ
      • 改善されたクライアント側/サーバー側での検索
    • テーブルウィジェットの転送
  • Horizon のトップ階層を「/」以外に変更可能に

既知の問題

アップグレード時の注意

  • Django 1.7 がサポートされています。


OpenStack Identity (Keystone)

主要な新機能

階層的なプロジェクト管理

新しいプロジェクトを作成する際、既に存在するプロジェクトを parent_id 属性に指定して、他のプロジェクト配下にすることができます。また、既存のプロジェクトに対して、get-projectAPI/v3/projects により、その親子関係を取得することができます。

Role は、階層的なプロジェクトツリー上で、usersgroups の両方に紐付けすることができます。

この機能がもっと有用なものとなるには、他のOpenStackサービスによるサポートが必要です(例えば階層的なクォータ等)。

Fernet トークン

UUID トークンがデータベースに保存して永続化しておく必要があるのに対し、Fernet トークンは完全に非永続的なものです。構築者は keystone.conf 中の [token] provider = keystone.token.providers.fernet.Provider を使って Fernet トークンプロバイダーを有効にできます。

Fernet トークンは対象暗号鍵が必要で、暗号鍵はkeystone-manage fernet_setupで作成し、keystone-manage fernet_rotate を使って鍵を定期的にローテーションしなければなりません。これらの鍵はマルチノード環境(またはマルチリージョン環境)では全ての Keystone ノードで共有し、あるノードで作成されたトークンが即座に他ノードでも検証できるようにする必要があります。

認証連携 (Identity Federation)

  • Keystone は他の Keystone インスタンスにローカルユーザーの SAML アサーションを発行することで、連携アイデンティティープロバイダー (IdP)として振る舞う事ができるようになりました(ECP でラップ可能)。
  • 連携アイデンティティー認証機構として、OpenID 接続に対応しました。
  • Keystone において、単一のアイデンティティープロバイダーを多くの「リモートID」に紐付け可能になりました。これは、多くのアイデンティティープロバイダーが共通マッピングを使用している場合に有用です。
  • シングルサインオンページを経由して、既存の IdP に Web ブラウザ経由でユーザー認証する機能を追加しました。
  • 連携トークンが token 認証方式を使用できるようになりました。 mappedsaml2も引き続き利用可能です。
  • 連携ユーザーがローカルの既存アイデンティティーにマッピングできるようになりました。
  • マッピングのルールセットで指定されるグループが名前とドメインで指定可能になりました。
  • 連携認証アサーションで示されるグループが、ローカルのメンバーマッピング込みで自動的に既存のローカルグループにマッピングされるようになりました(ホワイトリスト/ブラックリストでフィルタリング可能)。

LDAP

  • API ユーザーにより指定されたフィルターパラメーターが、Keystone ではなく LDAP 自身で処理されるようになりました。
  • HTTP API を使用して、ドメイン固有のアイデンティティーバックエンドの設定を SQL DB 上で保存できるようになりました(実験段階)。 この機能の最初の使用法は、Keystone の再起動不要の HTTP API による新しいドメインの作成と、その後すぐドメイン固有の LDAP ドライバー設定です。

認可

  • 「assignment」バックエンドが、(ドメイン、プロジェクト、ロールなどの)「resource」バックエンドと、権限マッピングモデルが定義する「assignment」バックエンドに分割されました。
  • 権限の再委託(trust redelegation)に対応しました。委託が最初に作成される際に再委託が許可されていれば、委託先は別の委託先に対して再度委託することができます。
  • ユーザーが default_project_id 属性セットを持っていたとしても、Keystone からスコープ外のトークンを明白に要求することができるようになりました。
  • システム構築者が keystone.conf 中で [token] allow_rescope_scoped_token = false を設定することで、スコープ中のトークンの再スコープを許可しないようにすることができるようになりました。


アップグレード時の注意

  • Keystone の XML 対応は Kilo で削除されました。Keystone Paste 設定から XML と XmlBodyMiddleware の参照を削除することを推奨します。XML ミドルウェアフィルターの削除と、XML フィルターを参照している public_api、admin_api、api_v3、public_version_api、admin_version_api などのパイプラインからの削除が必要です。
  • 以前の拡張機能(OS-FEDERATION, OS-OAUTH1, OS-ENDPOINT-POLICY and OS-EP-FILTER)は全てデフォルトで有効になり、実装レベルに応じて「実験的(experimental)」又は「安定(stable)」と表記されるようになりました。
  • SQL スキーマのダウングレードはサポートされなくなりました。この変更は、SQL マイグレーションのダウングレードが十分にテストされておらず、マイグレーションの多くで発生するデータ変更の量に対応するのがだんだん困難になってきているとの評価結果によるものです。
  • 次の Python ライブラリが必要です: cryptography, msgpack-python, pysaml2, oauthlib.
  • oslo_middleware.sizelimit.RequestBodySizeLimiter 採用により、keystone.middleware.RequestBodySizeLimiter が廃止予定となり、Liberty で削除される予定です。
  • public_bind_host, bind_host, admin_bind_host, admin_port, public_port, public_workers, admin_workers, tcp_keepalive, tcp_keepidle 等の Eventlet 固有のオプションが [DEFAULT] 設定セクションから新しい [eventlet_server] 設定セクションに移動されました。同様に、enable, certfile, keyfile, ca_certs, cert_required 等の Eventlet 固有の SSL 設定オプションが [ssl] 設定セクションから新しい [eventlet_server_ssl] 設定セクションに移動されました。
  • keystone.token.persistence.backends.sql 採用により、keystone.token.backends.sql は削除されました。
  • keystone.token.persistence.backends.kvs 採用により、keystone.token.backends.kvs は削除されました。
  • keystone.token.persistence.backends.memcache 採用により、keystone.token.backends.memcache は削除されました。
  • keystone.assignment.backends.sql 採用により、keystone.assignment.backends.kvs は削除されました。
  • keystone.identity.backends.sql 採用により、keystone.identity.backends.kvs は削除されました。
  • 外部ツールの採用により、keystone.contrib.stats.core.StatsMiddleware は削除されました。
  • keystone.catalog.backends.templated.Catalog の採用により、keystone.catalog.backends.templated.TemplatedCatalog は削除されました。
  • 外部アクセスログの採用により、keystone.contrib.access.core.AccessLogMiddleware は削除されました。
  • keystone.trust.backends.sql 採用により、keystone.trust.backends.kvs は削除されました。
  • 関連するセキュリティ強化の取り組みの一環として、keystone.conf から [catalog] endpoint_substitution_whitelist は削除されました。
  • [token] provider 採用により、keystone.conf から [signing] token_format は削除されました。

OpenStack Network Service (Neutron)

主要な新機能

  • サブネット割り当て (subnet allocation) 機能が実装され、明示的なアドレス指定を行わず、あらかじめ定義したアドレスプールからサブネットを作成することができるようになりました。
    • python-neutronclient によるサポート (subnetpool-create/update/list/show/delete と subnet-create --subnetpool).
    • API ドキュメントは作成中です。
    • Horizon によるサポートは neutron-subnet-allocation blueprint で行われる予定です。
  • DVR は VXLAN/GRE に加えて、VLAN に対応しました。
  • ML2 階層的ポートバインディング
  • 新しい LBaaS バージョン 2 API
  • OVS ML2 ドライバーにおけるポートセキュリティ機能への対応
  • IPv6 の複数プレフィックスへの対応 (テナントのインターフェースが複数の IPv6 アドレスを取得可能になりました)。
  • IPv6 ルーターで、テナントがグローバル IPv6 アドレスを取得し、NAT を経由せずにインターネットと通信できるようになりました。
  • MTU 指定と広告を行う API 拡張
  • NFV 向けに VLAN トランクネットワークに対応しているかを確認する API 拡張
  • Kilo で新しく対応したプラグインは以下の通り
    • A10 Networks LBaaS V2 ドライバー
    • Brocade LBaaS V2 ドライバー
    • Brocade ML2 ドライバー(MLX、ICX スイッチ用)
    • Brocade L3 ルーティングプラグイン (MLX スイッチ用)
    • Brocade Vyatta vRouter L3 プラグイン
    • Brocade Vyatta vRouter Firewall ドライバー
    • Brocade Vyatta vRouter VPN ドライバー
    • Cisco CSR VPNaaS ドライバー
    • Dragonflow SDN ベースの分散仮想ルーター L3 プラグイン
    • Freescale FWaaS ドライバー
    • Intel Mcafee NGFW FWaaS ドライバー
    • IPSEC Strongswan VPNaaS ドライバー

既知の問題

  • Firewall-as-a-Service (FWaaS) は Kilo リリースでも依然として実験的な機能です。
  • バグ 1438819
    • 新しいサブネットを外部ネットワーク上に作成した場合、その外部ネットワークにゲートウェイを持つ既存の全ルーターは新サブネットから割り当てられた新しいアドレスを使用します。IPv4 ネットワークでは、この問題によりそのサブネット全体がルーターのゲートウェイポートで使い切られてしまう可能性があります。

アップグレード時の注意

Havana 以降、Neutron は明示的なリースデータベースに対応していません ( https://bugs.launchpad.net/bugs/1202392 )。この変更により、未使用の環境変数などの未使用コードが残っていました。この未使用コードを削除するため ( https://review.openstack.org/#/c/152398/ )、dhcp.filter に変更が必要です。

dnsmasq: EnvFilter, dnsmasq, root, NEUTRON_NETWORK_ID=

の行を以下に置き換えてください。

dnsmasq: CommandFilter, dnsmasq, root

アドバンスドサービスが別パッケージに分離され、サービス毎の設定ファイルが使用されるようになったため (具体的にはetc/neutron/neutron_lbaas.conf, etc/neutron/neutron_fwaas.conf, etc/neutron/neutron_vpnaas.conf)、アップグレード後には有効なサービスプロバイダ設定が変わってしまう可能性があります。特に、ロードバランサーとVPNのデフォルトプロバイダー (それぞれ haproxy と openswan) が元々 neutron.conf 中で無効化されていた場合でもアップグレード後はデフォルトで有効になることがあります。アップグレード後に設定を確認し、サービスプロバイダが意図通りに反映されていることを確認して下さい。

【注意】neutron.conf 中で関連するサービスプラグインがロードされていない場合には影響はありません。


  • neutron.allow_duplicate_networks 設定オプションは Kilo で廃止予定となり、Liberty で削除される予定です。これに伴い、デフォルトの動作で、Neutron の同一ネットワークへの1 VM の複数ポート接続を許可するようになります。 (https://review.openstack.org/163581)
  • LinuxBridge エージェントはデフォルトで VXLAN を有効にするようになりました。 (https://review.openstack.org/160826)
  • neutron-ns-metadata-proxy は root 以外のユーザーで実行可能になりました。 (https://review.openstack.org/147437)

その他(廃止予定/廃止等)

  • 廃止予定
    • Brocade VDX/VCS シリーズハードウェアスイッチ用の Brocade 一体型プラグイン (monolithic plugin) は Liberty で廃止予定になります。このプラグインで提供される機能は、VDX シリーズのハードウェアで利用可能な ML2 ドライバーで提供されます。このプラグインは Liberty リリースサイクル後に削除される予定です。
    • Nexus1000V 用の Cisco 一体型メタプラグインは Liberty リリースで廃止予定になります。このプラグインが提供する機能は、Cisco Nexus1000V ML2 メカニカルドライバーで利用可能です。この一体型プラグインは Liberty リリースサイクル後に削除される予定です。

OpenStack Block Storage (Cinder)

主要な新機能

  • 今回から、新規のデータベーススキーマのアップグレード時に、すぐに Cinder サービスを再起動する必要がなくなりました。サービスはスキーマのアップグレードと独立するようになりました。これは、Cinder のローリングアップグレード対応の一環です!
  • 既存の一貫性グループへのボリューム追加/削除が可能になりました。詳細はこちら
  • 既存の一貫性グループのスナップショットから新しい一貫性グループを作成できるようになりました。詳細はこちら
  • スケジューラーがボリュームバックエンドをどのように選択するかを、より極め細かく調整できるフィルタ/ウェイトを作成できるようになりました。詳細はこちら
  • Cinder バックアップサービスを使用した、暗号化ボリュームのバックアップができるようになりました。詳細はこちら
  • プライベートのボリュームタイプを作成できるようになりました。これは、特定テナントのみで使用可能なボリュームタイプを作る場合や、新しいボリュームタイプをクラウドで利用可能にする前のテスト用途に最適です。「cinder type-create <name> --is-public」を使用して作成します。
  • シンプロビジョニングによるオーバーコミットが設定可能になりました。詳細はこちら
  • ボリュームタイプの説明を追加できるようになりました。「cinder type-create <name> <description>」を使用して設定できます。
  • Cinder は複数の iSCSI パス情報を返すことができるようになりました。これにより、iSCSI コネクタ(クライアント側)は1番目のパスがダウンしている場合でもボリュームにアタッチできます。(コネクタのマルチパス機能が有効な場合無効の場合)
  • ローカルの lvm.conf ファイルを指定できるようになりました。 LVM ドライバーを使っている場合、このオプションにより /etc/cinder/lvm.conf で Cinder 専用の lvm.conf ファイルを設定できます。Cinder で使用する場合のみ適用される専用の LVM 設定やフィルターを有効にできます。
  • Cinder バックアップサービスで、 NFS で公開されたファイルシステムへのバックアップが可能になりました。

詳細はこちら

アップグレード時の注意

  • redis の場所を指定する「host」との名前衝突を避ける為、cinder.conf 中の複数バックエンドにおける「host」設定オプション名は「backend_host」に変更されました。このオプションを使用する場合、設定ファイルが更新されている事を確認して下さい。


OpenStack Telemetry (Ceilometer)

主要な新機能

  • ポーリングプログラム(pollsters)がサービス API に同時に問い合わせないようにする為、ポーリング間隔に jitter を追加しました。
  • Ceilometer API RBAC 対応
  • Event 対応の改善:
    • イベントの単一処理・発行を有効にする、複数パイプラインに対応
    • 監査と事後調査の為の、無加工の通知メッセージキャプチャに対応
    • ElasticSearch へのイベント保存に対応
    • データベース、HTTP、ファイル、Kafka、oslo.messaging が対応するメッセージキューへのイベント発行に対応
    • イベント保存を複数のデータベースに分割するオプション
    • Ceilometer は今回、イベントとしての全イベントタイプメーター収集・保存に対応しました。全イベントタイプをサンプルとして保存する機能を無効化する為に、新オプション「disable_non_metric_meters」が追加されました。詳細は、Telemetry 設定リファレンスを参照して下さい。
    • 新しいイベント章を追加して、OpenStack マニュアルの管理者ガイドが更新されました。この章には上記機能の詳細情報があります。
  • パイプライン発行対応の改善:
    • Kafka、HTTP ターゲットへのイベント・サンプル発行に対応
    • 複数キューへのデータ発行
  • メーター追加
    • Hyper-V 用のメモリ、ディスクメーター
    • LibVirt 用のディスクメーター
    • ノードマネージャーからの、電源、温度関連 IPMI メーター、他メーター
    • Ceph メーター
  • Ceilometer の UDP パブリッシャーとコレクタにおける IPv6 対応
  • ceilometer-collector 用の Gnocchi ディスパッチ対応
  • ポーリングプログラム(pollster)の自己無効化機構


アップグレード時の注意

  • 廃止予定のメーター
    • インスタンス:<flavor> メーターは Kilo で廃止予定になりました。フレーバーベースのサンプルや統計を取得する為には、以下のクエリが使用できます。
  統計:
  ceilometer statistics -m instance -g resource_metadata.instance_type
  サンプル:
  ceilometer sample-list -m instance -q metadata.instance_type=<value>


OpenStack Orchestration (Heat)

主要な新機能

アップグレード時の注意

  • 設定オプション「num_engine_workers」のデフォルト値は従来の1からCPU数ベースの値に変更されました。これは、他のプロジェクトの worker 数の設定方法と同じです。
  • 設定オプション「max_nested_stack_depth」のデフォルト値が大きくなり5になりました。
  • デフォルト値が off の新しい設定オプション「convergence」が追加されました。この機能はまだ不完全で、このオプションは off のままにしておくべきです。
  • 来たるべき主要機能(convergence)への準備として、DB スキーマに大幅な変更がありました。スキーマアップグレード中は heat-engine を停止することを推奨します。

その他(廃止予定/廃止等)

廃止予定

  • 次のリソースは廃止予定になりました: OS::Heat::HARestarter、OS::Heat::CWLiteAlarm
  • CloudWatch API (heat-api-cw)


OpenStack Database service (Trove)

主要な新機能

  • 非同期 GTID レプリケーション(MySQL 5.6 の新機能)ベースの新しいレプリケーション方式に対応
    • 1回のAPI呼び出しで、単一のマスターからの複数レプリカが作成可能
    • 新しい「eject-master」API を使用して、応答しなくなったマスターから最も新しいスレーブへフェイルオーバーができます
  • Trove ゲストマネージャーで以下のデータストアの対応が追加されました:
    • Vertica、Vertica Cluster
    • DB2
    • CouchDB
  • 現在の管理 API レイヤーの拡張:
    • 削除済み trove インスタンスの一覧表示と詳細表示を行う新しい管理 API を追加
    • RPC 機構経由でデータストアゲストエージェントへの ping を行う新しい管理 API を追加
  • Horizon が Trove インスタンスのリサイズに対応
  • ユーザーが Trove インスタンス名を編集/更新可能に
  • OpenStack プロジェクト共通のプロファイリングライブラリ(OSProfile)に対応

アップグレード時の注意

  • 廃止予定の oslo-incubator messaging コードから正式な oslo.messaging Python モジュールに移行しました。設定値変更の詳細は git.openstack.org/cgit/openstack/trove/tree/etc/trove/trove.conf.sample#n18 を参照して下さい (この変更はここで行われました)。
  • 何らかの CI でテストを行っていない既存のデータストアとストラテジーは、それぞれのモジュールの「experimental」セクションに移動されました。これらのデータストアとストラテジーは、CI での適切なテスト実行とゲートでの実行が行われるようになったら、「stable」に卒業となります。
  • 様々なデータストア用の Trove ゲストイメージの作成手順について解説した新しいドキュメントを作成しました。 http://docs.openstack.org/developer/trove/dev/building_guest_images.html


OpenStack Data Processing service (Sahara)

主要な新機能

  • 新プラグイン (機能とバージョン);
    • MapR
    • Apache Storm
    • Apache Hadoop 2.6.0 対応追加, Apache Hadoop 2.4.1 対応廃止予定
    • CDH プラグイン用の HDFS 上の新サービス追加。YARN、Spark、Oozie、HBase、ZooKeeper、その他のサービスに対応しています。
  • フローティングIPの使用量を改善する、間接 VM アクセスを追加
  • プロビジョニング進行状況の詳細が分かる、イベントログ対応を追加
  • オプションの、プラグイン単位のデフォルトのノードグループとクラスターのテンプレート
  • Horizon 更新:
    • ガイド付クラスター作成とジョブ実行
    • オブジェクト検索におけるフィルタリング
  • ノードグループテンプレートとクラスターテンプレートの編集機能を実装
  • Oozie 実行クラスターへのシェルジョブタイプ追加
  • サポートするジョブタイプ一覧の問い合わせ用の新しいジョブタイプエンドポイント


アップグレード時の注意

詳細: http://docs.openstack.org/developer/sahara/userdoc/upgrade.guide.html#juno-kilo

  • Sahara は policy.json 設定ファイルが必要になりました。


OpenStack Bare Metal service (Ironic)

主要な新機能

ステートマシン

Ironic は管理する各ノードの論理状態用の形式モデル を使用するようになりました(新しい Ironic のステートマシン)。このステートマシンは2つの新しい処理「cleaning」「inspection」を受け付けます。

  • テナント間の自動ディスク削除機能はデフォルトで有効になりました。これは、「cleaning」の追加処理(ファームウェア再適用、BIOS設定リセット、等)を実行します(ノードクリーニング)。
  • ハードウェアを「検査(inspect)」する方法として、サービスLAN経由と非経由の両方が利用できるようになりました。これらのメソッドは、ノードのプロパティを自動的に更新するのに使用されます(ハードウェア検査)。

バージョンヘッダ

Ironic REST API は、新しいヘッダー「X-OpenStack-Ironic-API-Version」が各 HTTP(S)リクエストに付与されることを期待します。このヘッダを使って、クライアントとサーバは互いに対応インターフェースの調停を行います(REST API 「マイクロ」バージョン)。このヘッダがない場合、REST サービスはデフォルトの互換モードとなり、Juno クライアントと互換性のある応答を返します。但し、このモードでは Kilo で導入されたほとんどの機能が利用できません。

ハードウェアドライバーの変更

以下のドライバーが追加されました。


既存のドライバーでは以下の拡張が行われました。


サードパーティーやリポジトリ外のドライバー対応では、以下の2つの拡張が行われました。

  • ドライバーは、ノードに関する独自の「内部」情報を保存できます。
  • ドライバーは、Conductor によって実行される、独自の定期処理を登録できます。
  • 「vendor_passthru」メソッドが HTTP メソッド(例:PUT、POST)に対応しました。
  • 「vendor_passthru」メソッドが REST API でディスカバリ可能になりました。

node vendor passthrudriver vendor passthru を参照して下さい。

その他の変更

  • 標準的な UUID に加えて、ノード指定に論理名を使用できるようになりました。
  • 複数のローカルディスクを持つサーバ用に、OS がインストールされるディスクデバイスの指定に影響するヒントを指定できるようになりました。
  • HTTP(S) ソースからカーネル、RAMディスク、インスタンスイメージを直接取得できるようになりました。これにより、Glance への依存性を排除することができます。Ironic を独立サービスとして使用する
  • REST API 経由で、ノードをメンテナンスモードに変更できるようになりました。その際、オプションで「メンテナンス理由」を指定できるようになっています。

既知の問題

  • 複数の nova-compute プロセス実行は正式にはサポートされていません。
    • Ironic には(Ironic を使用する nova-compute プロセスが複数動かすことができる)ClusteredComputeManageが含まれていますが、nova-compute の複数実行は実験的であり、多くの既知の問題があることに留意してください。
  • 「agent」デプロイ機構を使用するドライバーは「rebuild --preserve-ephemeral」に対応しません。

アップグレード時の注意

  • REST API 応答ではIPMI パスワードが明示されないようになりました。この挙動は API ポリシー設定の変更で無効化出来ます。
  • ドライバーの「agent」クラスは、ディスク全体ベースとパーティションベースの両方のイメージ形式に対応しました。
  • 「deploy_kernel」「deploy_ramdisk」パラメーター採用により、「pxe_deploy_kernel」「pxe_deploy_ramdisk」の driver_info パラメーターは廃止予定となりました。
  • 新しい @passthru デコレーターの採用により、vendor_passthru() メソッドを独自に実装するドライバーは廃止予定になりました。

Juno から Kilo へ

推奨アップグレード手順は以下にまとまっています。

Icehouse "nova-baremetal" からのアップグレード方法

Icehouse の Nova "baremetal" ドライバー環境から Kilo Ironic への直接のアップグレードは、テストされておらず、サポートされません。代わりに、以下のアップグレード手順に従ってください。

  1. Icehouse Nova "baremetal" -> Juno Nova "baremetal"
  2. Juno Nova "baremetal" -> Juno Ironic
  3. Juno Ironic -> Kilo Ironic

手順 1 と手順 2 のドキュメントは https://wiki.openstack.org/wiki/Ironic/NovaBaremetalIronicMigration にあります。


OpenStack Documentation